あなたは自分の強みを知っていますか?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日は自分の強みを見つけましょうというお話です。
自分の強みなんて見つけてどうするの?と思う人もいるでしょう。
強みを知ることによってもたらされるメリットは沢山あります。
まずはそのお話から始めていきますね。
自分の強みを知るメリット
自分は何が得意か、どんな才能を持っているかを明確に意識することは自信につながります。
失敗したり落ち込んだりした時に自分の強みを思い出して自信を取り戻すことが出来ます。
また、自分にはどんな仕事が向いているのか、どんな生き方があっているのかを見つけやすくなります。
例えば手先がすごく器用なのにそれが全く生かされない事務の仕事をやっているとか、黙々と作業するのが得意なのに苦手な接客業をしているとかもったいないですよね。
もちろん様々な事情で苦手な仕事をやらざるを得ない状況も出てくると思います。
ただ、そんな時でも自分の強みさえ知っていれば、希望を見出すことが出来ます。
自分の強みの見つけ方
自分の強みなんてどうやって探したらいいかわからないという人もいると思います。
そんな時はこうやって探してください。
過去に褒められたことやうまくできたことを思い出してみる
自分が以前何で褒められたか、どんなことをしたらうまくいったかを思い出してください。
「字がすごくきれいだね」と言われたこととか、プレゼンの資料を作ったら相手先に大好評だったとかなどです。
・字がすごくきれい→手書きの文章で相手に好印象を与えることが出来る
・プレゼンの資料が大好評→相手の立場に立った見やすくわかりやすい書類を作ることが出来る
などが強みだと考えられますね。
短所を強みに変換する
自分の短所を強みとしてとらえてしまう方法もあります。
例えば私はすぐ集中力が切れますが「切り替え上手」ととらえていますし、失敗してもあまり反省しないところを「前向き」ととらえています(^^)/
自分のことを短所ばかりでいいところがないと思っている人は、私のように多少強引に(?)短所を長所に変えていきましょう。
短所が減って長所が増える、素晴らしくないですか?(前向き)
客観的に判断してくれるツールを使う
用意された質問に答えることで、自分の強みを割り出してくれるツールもあります。
例えばこの本です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4532321433/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_sf-5Db6P7X8BE
この本の巻末にあるアクセスコードを使ってネット上でストレングス・ファインダーテストを受験すると34の要素の中から自分に当てはまる強みを5つ抽出してくれます。
(中古で買うとアクセスコードが使用済である可能性があるので注意が必要です)
例えば私の強みはこんな感じです。
これをもとに自分の行動を考えてみるとなるほどなと思うことが沢山あります。
私はいろいろなアイデアを出すのが好きで、どうしたらもっと良くなるだろう、他に斬新なやり方はないだろうかと常に考えているところがあります。
いままで意識していなかったのですが、このテストを受けてそれもまた強みだと気づくことが出来ました。
本気で自分の強みを探している人にはおすすめの本です。
まとめ
あなたは自分自身と自分の生き方に満足していますか?
自信がなかったり不満だらけの人はまず自分の強みを見つけて自信につなげましょう。
そしてそこから自分のやりたいこと(得意なこと)を見つけていって下さい。
そうすればきっと人生は全く違ったものになるはずですよ(^_-)-☆