せどりが楽しくなるような工夫をしましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
昨日はなぜか眠くて眠くて、仕事から帰ってコタツでしばらく寝てしまいました。
春だからですかね…?
春ってなんで眠くなるんですかね…?
さて、今日はせどりが楽しくなるような工夫をしましょうというお話です。
今、せどりを楽しんでいますか?
せどりを始めたばかりの時はみんな楽しいと思います。
自分で仕入れたものが次々と売れていくのは快感です。
でも、長く続けていると仕入れ→登録→納品→価格改定の繰り返し。
商品が売れても特に何も思わず、淡々と作業を繰り返す。
基本的には一人でやる孤独な作業です。
そんなせどりに飽きてしまうことありませんか?
私はときどきありました。
またリサーチか~。
また納品作業か~。
副業でこんなに稼げるなんてめったにないのに日常になってしまうとありがたみが薄れていくんですね。
それで、せどりを辞めていってしまう人もいます。
では、せどりを長く続けていくためにはどうすればいいのでしょうか?
まずはせどりを始めた理由を考えてみる
そもそもせどりを始めたきっかけは何でしょうか?
給料だけじゃ生活費が足りないから?
欲しい物があるから?
それともせどりで資金をためてやりたい事業があるから?
最初は何か目的があって始めたのに、途中からせどりが目的になってしまうと、モチベーションを保つのが難しくなってきます。
まずはなぜ自分がせどりをしているのかをもう一度考えてみましょう。
せどりが楽しくなるためには?
自分がなぜせどりをやっているかを思い出しましたか?
今もそう思っていますか?
もちろんせどりをやっていくうちに事情が変わることもあると思います。
身体を壊したり、仕事が急に忙しくなったり。
それでも続けよう、続けたいと思うなら続ける理由を見つけましょう。
せどりで稼いだお金で恋人に毎月何かプレゼントをするのも良し、月商などの目標を立ててゲーム感覚で攻略していくのでもいいです。
ただし、それは自分に苦痛を与えるものであってはダメです。
快楽を与えてくれるような理由でないと楽しくないからです。
人間は楽しいことならやめろと言われても続けてしまいますよね。
自分が嬉しい・楽しいと思えることを見つけてせどりとつなげてしまえば、せどりはおのずと楽しくなります。
私の場合は情報発信を始めたことで、いい循環が生まれました。
せどりをして、そこで気付いたことをブログやメルマガ、ライン@で発信する。
読者さんが増えたり、反響があったりするとすごく嬉しいですし、もっとせどりをやって発信しようと思えます。
例えせどりで失敗してもあ、これ記事に出来る!と前向きになれます。
情報発信をすることでせどりをするモチベーションが続きます。
そしてせどりをすることで情報発信をするモチベーションが続いていくのです。
まとめ
自分が楽しいと思えることは自分が一番知っています。
それをうまくせどりとつなげてせどりを楽しくしてしまいましょう♪