せどりはもう稼げない そう聞いたらあなたはあきらめますか?

こんにちは。
正社員ママせどらーじゃすみんです。
せどりは参入者が多すぎてもう稼げないとかAmazonの規約がせどらーにどんどん不利になってきているからもうやめたほうが良いとか、聞いたことがありませんか?
初心者をワナワナさせる言葉ですよね….。
では、本当にせどりってもう稼げなのでしょうか?
私がせどりを始めたのは2015年ですが、その時も同じようなことを言っている人はいました。
でもやってみたらちゃんと稼げましたし、今も安定して利益を得ています。
Amazonの規約も当時とはだいぶ変わりましたが、それでも稼ぐことは可能です。
バブルがはじけて、消費税がドンドン上がって、それでもちゃんと稼げている人はいますよね。
なぜその人たちが稼げているかというと、時代に合わせて柔軟に対応する力があるからだと思います。
せどりも同じです。一つのやり方に固執せず、色々な方法を試し、経験している人が生き残っていけると思っています。
最初はもちろん得意なやり方やジャンルを見つけるほうがいいと思います。
ヤフオクせどりを極めるとか、家電せどりを中心に仕入れをするとかですね。
ただ、そのやり方にしがみついてしまうとそれ以上の成長は望めないですし、Amazonの規約が変更になったときに稼げなくなってしまうリスクがあります。
ライバルが増えても、規約が変わってもちゃんと稼いでいけるようにリスクヘッジをしていくことが大切です。
せどりの仕組みはとても簡単です。
安く買って高く売るだけです。
Amazonで販売されている商品は莫大な数ですし、仕入れ先もたくさんあります。
せどりは誰でも始められるんです。
じゃあ、なぜ稼げる人と稼げない人がいるのか?
稼げない人は簡単=ラクだと思っています。
はっきりいいます。
せどりはラクではありません。
仕入れをして重い荷物を運んだり、何時間もリサーチしたり、納品作業に時間がかかったりと最初は苦労をすることも多いと思います。
そしてその過程で脱落していく人も多いです。
そこであきらめず、コツコツ努力できる人だけが稼げるようになります。
やっていくうちに効率の良いやり方やリピート商品などを見つけて少しずつ作業が楽になっていきます。
成功したかったら諦めずに続けて下さい。
そして怖がらずに色々な事に挑戦してみてください。
やってみてダメだったら他の方法を試せばいいんです。
せどりは正しいやり方で続けていれば必ず稼ぐことが出来ます。
あきらめないこと、必要なのはそれだけですよ。