やる前に無理というのはやめましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
寒いとあたたかいコーヒーが飲みたくなりますね。
仕事帰りにコンビニでついつい買ってしまいます。
昔はブラックで飲んでいましたが、胃が痛くなってから牛乳を入れて飲むようになりました。
仕事の時もカフェオレがあれば頑張れます!
さて、今日はやる前に無理というのはやめましょうというお話です。
出来るか出来ないかはやってみないとわからない
やってもいないうちから無理だ、出来ないっていう人いますよね?
ただやりたくないだけという場合もありますが、失敗したくないとかやり遂げる自信がないという理由で断る場合も多いです。
でも、それってとってももったいないです。
やってみなければ出来るかどうかなんてわかりませんからね。
絶対ムリだと思っていたのにやってみたら意外と簡単だったとか、逆に簡単そうだと思ってやってみたら難しくて苦戦したなんて経験はありませんか?
やってみて初めてそれが自分に向いているかどうかがわかるものなんです。
1万時間の法則を知っていますか?
何事も1万時間かければその道のエキスパートになれると言われています。
1万時間と聞くと途方もない時間のように思えますが、1日8時間を毎日続ければ3年半で達成できます。
継続というのはそれだけ大切だということですね。
私は今の仕事(本業)を始めて20年くらいになります。
職場は変わりましたが、ずっと同じ職種で働いています。
はじめた時は上司に散々怒られましたし、面と向かってむいてないと言われたこともあります。
それでも20年続けてきて、今ではプロとしてお金を稼いでいるという自信があります。
1万時間を軽く超えてますからね。
まとめ
何事も最初から完璧にできる人なんていません。
やる前から自分の可能性を否定せずに、まずはやってみる癖をつけてみましょう。
意外な結果になるかもしれませんよ(^_-)-☆