わからないことは人に聞く前に自分で調べましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
先日洗濯機を買い替えたというお話をしましたが、今回購入した洗濯機は悩んだ末に少し機能がいいものにしました。
私が購入したのは縦型の洗濯機なのですが、上位モデルにはインバーターが搭載されています。
インバーター式洗濯機の利点は
・水や電気代の節約になる
・運転音が静か
というところなのですが、節約と言ってもそれほど違わないだろうし、一戸建てだからそこまで音も気にしないな~と正直思っていました。
が、使ってみて本当に音が静か!
家族みんなが洗濯してたの??と驚くほどです。
上位モデルと言っても縦型なので7万円ちょっとでしたし、前よりも容量も増えたので洗濯の回数が減ってとても満足しています。
大型家電は簡単に買い替えられないから買う前にじっくり考えて納得できるものを買いたいですね。
前回買った冷蔵庫は使い勝手がイマイチでちょっと後悔しているんですが、今回は大満足です(^^♪
さて今日はわからないことは人に聞く前に自分で調べましょうというお話です。
自分で調べるという習慣を身につける
わからないことはすぐ人に聞くという人っていますよね。
それは悪いことではないのですが、ネットや本で少し調べればわかるようなことなどをいちいち聞くのはどうかと思います。
そういうことを聞いてくる人は「自分で調べるのは面倒だから、聞く方が効率がいい」という思考の人が多いです。
質問した人にとっては効率がいいかもしれませんが、それは同時に質問した相手の時間を奪う行為でもあります。
また、質問する相手を間違えている場合もよくありますよね。
「そんなこと私に聞かれても…」と思った経験は誰しも一度はあるはずです。
相手との関係性にもよると思いますが、質問する前に
・その質問は今すべきか
・その質問はこの人にするのが適切か
・自分で調べられることはないか
などをよく考えたほうがいいです。
何も考えずに質問ばかりしていると「こいつは自分で考えることが出来ないんだな」と思われてしまいます。
まとめ
「質問力」という本がありましたが、質問するのは簡単なようでいてなかなか難しいんです。
的外れな質問の仕方で自分の評価を下げないように気をつけてくださいね!