イオンの株主優待を利用して仕入れをしてみましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
11月もそろそろ終わりですね。
各地でブラックフライデーなどのセールが開催されていますね。
先日イオンに行ってきましたが、イオンでも大々的にセールをしていてお客さんが大勢詰めかけていました。
せどらーにとっても大事な仕入れ先ですよね。
今回はそんなイオン仕入れをする際にイオンの株を持っていると有利ですよというお話をさせて頂きます。
イオンの株主優待
イオンの株式を100株以上保有していると株主優待としてオーナーズカードというカードが届きます。
イオンで買い物をする際にこのオーナーズカードを提示して現金又はWAON(イオンの電子マネー)、イオンマークのカードでのクレジット払い、イオン商品券、イオンギフトカードで支払いをすると持株数に応じて、購入金額合計(ただし100万円を限度額とする)に下記の返金率を乗じた金額が半年ごとに返金されます。
つまり100株持っている人が100万円購入すると100×0.03(3%)=3万円返金してもらえるわけです。
結構馬鹿に出来ない金額ですよね。
しかもこれ、イオン系列のマックスバリュなどのスーパーでも使えるので、普段のお買い物でも使うことが出来ます。
毎月20日、30日のお客様感謝デーならさらにお得
毎月20日と30日のお客様感謝デーは5%割引特典がつくので、オーナーズカードと併用すると合わせて8%の割引になります。
イオンでの仕入れは20日、30日にするとかなりお得に仕入れが出来ますね。
おまけにこんな特典も
オーナーズカードを持っていると、なんと映画もお得に見れちゃうんです。
イオンシネマの窓口でオーナーズカードを見せるとなんと大人一人あたり1000円で映画が見れちゃうんです。
しかもポップコーンかドリンクのSサイズもついてきます(これは映画館によって違うかもしれませんが…)
これは絶対お得です!!
イオンの株主になるためには
さて、では実際にイオンの株を買うためにはどうしたらいいのでしょうか?
まずは証券口座を開設しなければなりません。
私のおすすめはSBI証券です。
取引手数料が安く、取り扱いファンド数も多いからです。
ただ、株を購入する際に注意しなければならない点は配当金や株主優待などのメリットがある反面、値下がりというリスクもあるということです。
その責任は投資判断を行った株主自身が負担することになります。
せどりと同じで株も安く買って高く売るのが基本です。
今回の場合は保有してオーナーズカードをもらうことが目的ですが、安い時に買っておけば、万が一手放すことになった時も利益が出ます。
慌てて買うようなことはせず、チャートを見ながら株価が下がるタイミングを待ちましょう。
ちなみに2019年11月現在の株価は2258円です。
100株買うとなると225800円の資金が必要です。
2019年度の配当金は36円の予定となっており、1年間保有で3600円の配当がもらえることを意味しています。
せどりよりも株はリスクが大きめではありますが、やってみると面白いですよ。
まずは身近なこのイオン株、買ってせどりで活用してみませんか?