コロナで生活が一変して感じた良かった点

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
コロナの感染者数が少なくなるにつれ、街に人が増え始めましたね。
このまま終息に向かってくれることを祈るばかりです。
こんな状況になるとはおそらく誰も予想できなかったでしょう。
色々大変なことも多かったと思います。
でも、物事には悪い側面があれば必ず良い側面もあります。
考え方次第で辛い状況も悪くないと思えるようになります。
人それぞれ見解は異なるかと思いますが、私が良かったと思える面を紹介していきますね。
コロナによって変化した生活~良かったこと~
家族と一緒にいる時間が増えた
なんといってもこれが一番ですね。
子供と一緒にいられる時間が今まで本当に限られていたので、こんなに長く一緒にいられることが何よりありがたいです。
一緒にパズルをやったり、散歩に行ったりと特別なことは何もしていませんが、ずっとは続かないとわかっているからこそかけがえのない時間に感じます。
日常の大切さに気付いた
家族が健康でいること、買い物やレジャーに出かけられること、仕事があるということ。
今までの日常がかけがえのない大切なものだったと気づいた人が多いのではないでしょうか?
仕事だって多すぎるとうんざりですが、ヒマでヒマでやることがないというのも辛いですよね。
私もこうなる前はとても忙しい日々を過ごしていましたが、何かしらやることがあったというのは幸せだったんだなと感じています。
手洗いを徹底するようになった
小まめに手洗いうがいをする、コロナ予防策として様々なところで呼びかけられています。
除菌シートなどが品薄になるほどみんなが気を使っています。
子供たちにも口うるさく言っていたおかげで今ではすっかり手洗いうがいの習慣がつきました。
おそらくほとんどの家庭がそうだと思います。
インフルエンザやノロウィルスの感染予防にもなる良い習慣が身についたと思います。
ただ、私の手荒れはひどいですが 笑
時間を言い訳にしなくなった
今までやる時間がないからといって後回しにしていたことを色々とやりました。
不良在庫をフリマサイトで売って現金化したり、帳簿付けをしたり、写真を現像したり、手紙を書いたり。
あとは棚の整理や掃除、植木の手入れなんかもやりました。
いつかやらなきゃな~と思っていたことが片付いていくと気持ちがいいですよね。
もともと一つ一つはそれほど時間がかかるものでもないんです。
ただ、なんとなく後回しにしてきたもの、時間がないという言い訳がなくなったら出来ました。
これからも時間を言い訳にせずやっていきたいですね。
まとめ
上にあげたのは私が感じた良かったことなので、人によっては全くいいとは感じられなかったり、もっと違う側面で良さを感じたりしていることもあるかとは思います。
大切なのはどんな時にでも良い面を見つけて前向きに生きることです。
悪いところや不安なところにばかり目を向けてしまうと暗くなってしまいますからね。
ピンチをチャンスに変えられるよう、ポジティブ思考で行きましょう♪