ダンボール関係の便利グッズ4選

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
最近疲れているのか、夜ご飯を食べた後ウトウトすることが多くなってきました。
1~2時間すると復活するのですが、あのゴールデンタイムの睡魔は手ごわいです(+_+)
さて、今日はダンボール関係の便利グッズをまとめて紹介します♪
せどりとダンボールは切っても切れない関係(?)です。
そのダンボールとうまく付き合っていくために私が愛用している道具がいくつかあります。
以前に紹介したものもありますが、せっかくなので一緒に入れておきます(^^)
ダンボール関係の便利グッズ4選
ダンボールカッター
まずはダンボールカッターのダンちゃんです。
私が勝手に呼んでいるわけではなく、商品名がダンちゃんなんです。
電脳せどりをやっているとこれでもかというくらい家に段ボールが届きます。
そのダンボールを開封したり解体したりが意外に面倒なんですよね。
このダンボールカッターがあれば、中の商品を傷つけることなくサクサク開けられます。
値段も安価なのでぜひ使ってみて下さいね。
Amazonでの販売はこちら(クリックすると商品ページに飛びます)
カートンシーラー
私はダンボールを組み立てるときに透明テープをよく使うのですが、透明テープって丈夫なのはいいんですが手で切れないんですよね。
そこで、活躍するのがこれです。
カートンシーラーと言って、これを使うと慣れれば片手でもテープを貼ることができます。
年末商戦の時など大量にダンボールを組み立てる時などにはかなり重宝します。
あと、なんかこれもってるとプロっぽくてカッコイイです 笑
ただ、粘着面が外側に出ているため、うっかりしていると商品がくっついたりするので注意してくださいね。
Amazonでの販売はこちら(クリックすると商品ページに飛びます)
ダンボールストッカー
どんどん家にたまっていくダンボール。
納品用に確保しておきたいけれど、立てかけておくと雪崩を起こすしかさばるのが悩みです。
そんな悩みを解決してくれたのがこちら。
ダンボールストッカーです。
結構収納力があり、大量のダンボールがすっきりとまとまります。
キャスターもついているので移動もラクラク。
気に入りすぎて、届いたその日にもう一つ注文しました。
大きめのダンボール用と小さめのダンボール用の二つに分けて収納しています。
Amazonでの販売はこちら(クリックすると商品ページに飛びます)
ダンボールサイズ調整用カッター
最後はこんなの待ってました!のアイデア商品。
メルカリとかで、商品を送りたいけど大きなサイズのダンボールしかない!なんて時ありますよね?
そんな時、これを使ってダンボールの内側にミシン目を入れて四隅にカッターで切り込みを入れるとあっという間にダンボールを小さくすることが出来るんです!
今までは長さを測って線を引いてからカッターで軽く切れ込みを入れて…という面倒な作業をしてたので、発明してくれた人ありがとう!という感じです。
ただし、Amazonの納品用ダンボールは改造不可なので気をつけてくださいね。
Amazonでの販売はこちら(クリックすると商品ページに飛びます)
まとめ
上に紹介した4つのグッズはなくても何とかなるものばかりです。
ただ、こういったものはあると何かと便利なので、ダンボール関係のことでストレスを感じている方は是非試してみて下さいね!