62.トイザらスで仕入れをしてみましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日は初心者でも仕入れがしやすいトイザらスでの仕入れについてお話します。
『55.ママせどらーにはおもちゃせどりがおすすめです』でも書きましたが、子連れで仕入れをする場合、時間が非常に限られます。
子供が飽きてしまうからです。
ただ1か所、おもちゃ屋さんだけは子供は飽きずにつきあってくれます。
そこで、せどりを始めた当初から今に至るまで私がしょっちゅう行っているのはトイザらスです。
トイザらスには仕入れしやすい商品が沢山あります。
しかも大量に仕入れても注意されたりすることはありません(個数制限がある商品は別)
しょっちゅうセールやキャンペーンをやっていて中にはすごい割引率の商品も隠れています。
では、トイザらスで仕入れするためのコツをお話していきますね。
値札の秘密
トイザらスの値付けにはそれぞれ意味があります。
値札の秘密を読み取るには末尾の数字を見ましょう。
価格の末尾の数字が9の場合
2999円など最後の一桁が9の場合、トイザらスでは定価販売を意味します。
よほどプレミアがついている商品なら別ですが、ほとんど利益の出ない商品なのでリサーチしなくても大丈夫です。
価格の末尾の数字が8の場合
最後の一桁が8の場合はクリアランス価格です。
ワゴンに入っていたりクリアランスシールが貼ってあったりすることもありますが、ただひっそりと値下げされて棚に置かれていることもあります。
末尾が8の商品を見つけたらとりあえずリサーチしてみましょう。
価格の末尾の数字が7の場合
広告の商品です。
基本的にはあまり利益の出るものはありませんが、後述のクーポンなどをうまく利用すれば仕入れ対象になる商品もあります。
価格の末尾の数字が6の場合
トイザらスの最終値下げされた商品です。
時々、末尾が6の商品全品半額キャンペーンをやっていることもあります。
元々安くなっているところ、さらに半額なので利益が出る商品が沢山あります。
末尾が6の商品は見つけたら必ずチェックしましょう。
クーポンの秘密
ファミリーセール
トイザらスではメルマガ登録者限定で不定期にファミリーセールを行います。
金額制限や回数制限もなく、セール品でも更に15%OFFになっちゃいます。
木曜日に通知が来て金曜日~日曜日までがセールのパターンです。
メルマガ会員には絶対なっておいた方がいいです。
ちなみにこのクーポンに書いてあるコードを入力すればオンラインショップでも15%OFFになります。
バースデークーポン
トイザらスの会員になって誕生日を入力するとメールでバースデークーポンが送られてきます。
7000円ピッタリの購入なら10%引きで買えるということですね。
クリスマスクーポン
11月に入るとクリスマスに向けて特別クーポンが発行されます。
上手く使えば年末商戦用の仕入れがとてもしやすくなります。
まとめ
トイザらスは値札をチェックしたり、クーポンを上手に使ったりすれば仕入れるのは初心者でも簡単です。
ただ、その分ライバルも多く、価格競争に巻き込まれやすいというデメリットもあります。
最初のうちはあまり縦積みをせず、仕入れたら即出品またはしばらく寝かせておくという方法でリスクを回避しましょう。