ネガティブシンキングをやっつけましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日は成功の邪魔をするネガティブシンキングをやっつけようというお話です。
私はかなり楽天的な性格なのであまり過ぎたことをクヨクヨ悩みません。
失敗して落ち込むことはもちろんありますけど、しばらくすると落ち込んでいる状態に飽きてしまいます。
なので、基本的には常にポジティブな状態です(^^)/
欠点も沢山ありますが、そういう部分を含めて自分が好きです。
だから、ネガティブな人を見るともったいないなーと思ってしまいます。
せっかく素晴らしい才能をもっているのにそれに目を向けず「自分には価値がない」と言ったり、人の目が気になって自分のしたいことが出来なかったり。
チャンスが来ても自分には無理!と思って挑戦しなかったらいつまでたってもラッキーはやってきません。
そんなこと言ったって性格なんだからしょうがないだろ!と思うかもしれません。
でも、人は変われます。
変わりたいと願えば変わっていきます。
ネガティブな性格を変えたいと思ったら悩む前に行動しましょう。
では、まずネガティブな人の特徴から見てきましょう。
ネガティブな人の特徴
物事に挑戦する前から失敗について考えてしまう
ネガティブな人は何かに挑戦する前に失敗する自分を思い描いてしまいます。
これはネガティブな人には成功体験が少ないためと考えられます。
まだやってもいないのにリスク面ばかりを気にして、なかなか最初の一歩が踏み出せません。
気持ちをうまく切り替えられず、ミスや失敗を引きずる
ネガティブな人はミスや失敗をしてしまったときにうまく気持ちを切り替えられずにずるずると引きずってしまいます。
そして集中力を欠いたことでさらなるミスを引き起こし、負のスパイラルに陥ってしまったりします。
すぐに言い訳をする
ネガティブな人はよく「でも~」「だって~」「忙しくて…」と出来なかったことをやミスの言い訳をします。
人からの評価をとても気にするため、自己防衛のためつい言い訳をしてしまうのです。
自己肯定感が低く、自分に対して自信がない
ネガティブな人は自己肯定感が低い傾向があります。
自分自身の評価も低いので、自分に自信を持てなくなります。
では、そんなネガティブな人がポジティブになるためにはどうすればいいのでしょうか?
ネガティブ思考を改善する方法
1日に1回自分を褒める
褒めるということはとてもポジティブな行為です。
毎日1回自分の良いところを見つけて褒めてあげることでポジティブな考え方が身についていきます。
また自己肯定感も高まります。
小さな成功体験を積み重ねる
ネガティブな人は成功体験が少ないために自信を無くしている場合が多いです。
小さなことでいいので成功体験を積み重ねると自分に自信がついていきます。
「やればできる」と思えるようになることが重要です。
他人との比較を辞める
ネガティブな人とがやりがちな他人と自分を比べて落ち込むという行為は全く意味のないものです。
自分は自分、他人は他人です。
他人は気にせず自分の良さを探しましょう。
ポジティブな考え方の人と一緒にいるようにする
ネガティブな考えな人同士でつるんでいると、ポジティブになりようがありません。
人は付き合う相手によって変わっていきます。
なるべくポジティブな人と一緒にいるようにし、ポジティブな影響を受けるようにするとだんだんと考え方も変わってくるはずです。
まとめ
コップに入っている水をこれだけしかないと考えるか、こんなに入っていると考えるか。
おなじ事柄でもネガティブな人の考え方とポジティブな人の考え方では全く捉え方は変わってきます。
ポジティブな考え方が出来るようになれば、物事はうまく回り始めていくはずです。
「死ぬこと以外かすり傷」という言葉がありますが、全くその通り。
少々の失敗は恐れず、どんどん立ち向かっていきましょう(^^)/