パソコンの調子が悪くなって考えたこと

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
昨日からパソコンの調子が悪くて悪戦苦闘しています。
起動したと思ったらフリーズ、再起動してまたフリーズ…といった感じで全然先に進みません 泣
仕方なく前に使っていたノートパソコンでこれを書いていますが、こちらも古いので動作が重い… 。
でもまあ、ないよりはずっとましです。
こういうことがあると、リスクヘッジって大切だなあと身に染みます。
せどりのリスクヘッジ
サブのパソコンを用意する
せどりをするにあたってパソコンは必須ですよね。
スマートフォンでも出来なくはないですが、段違いに手間がかかります。
特に電脳せどらーにとってパソコンが使えなくなるというのは一大事です。
例え古くてもサブのパソコンがあるというのはとても心強いです。
もちろん、スマートフォンやプリンターなどももう一つあるに越したことはありませんが、小さいスマートフォンはまだしも、プリンターのサブを持つのは場所的にもちょっと厳しいかもしれませんね。
去年プリンターが突然壊れた時は、すぐにコジマに新しいプリンターを買いに行きました。
パソコンは高価なので気軽には買えませんが、プリンターなら1万円前後で手に入ります。
店舗なら買ってすぐ使えるので、急ぎの時にはありがたいです。
こまめにバックアップを取っておく
ここしばらくバックアップを取っていなかったので、パソコンの調子が悪くなった時に焦りました。
その後、なんとかバックアップを取るところまでは行けたので、とりあえずは安心ですが、今後こういう時のために
定期的にバックアップを取っていこうと決めました。
確定申告の資料や外注さんに渡すマニュアル、仕入れリストなどなくなっては困る資料がパソコンにはたくさん入っています。
万が一パソコンがダメになったとしてもバックアップさえとっておけば何とかなりますからね。
Googleのスプレッドシートなどを使ってクラウド上で管理するというのもいいかもしれません。
まとめ
災害の備えもそうですが、突然起こるリスクに備えるに越したことはありません。
ただ、いくら備えていても想像を超えるような出来事が起こることもありますよね。
自分が考えつく範囲で備えをして、万が一予想外の出来事が起こった場合には仕方ないと腹をくくって出来ることをするしかありません。
そうした経験がさらなる備えにも繋がるので何が起きても悲観せず対処していきましょう(^^)