ピンチをチャンスに変えましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
まもなくゴールデンウィークですね。
このタイミングでの4都府県緊急事態宣言。
いろいろレジャーの計画をしていた人も多かったと思います。
仕方がないとはいえ、切ないですね。
今年の夏こそ、旦那さんの実家に帰省したいと思っていたのですが、それも今のところは難しそうです…。
さて、今日はピンチをチャンスに変えましょうというお話です。
ピンチに陥った時、あなたはどうしますか?
コロナ禍でいろいろな業種がピンチに陥っています。
飲食業界、観光業界など大打撃を受けた業種は少なくありません。
かくいう私の会社もコロナで大打撃を受け、大幅な業務縮小を余儀なくされました。
リストラこそされませんでしたが、今までとは全く違う部署に配属が決まりました。
それは私のやりたい仕事とはかけ離れたものでした。
そこで、私は思い切って会社を辞めて新しい仕事を探すことにしました。
運良くすぐに新しい仕事が見つかり、ほとんど間を空けずに働くことが出来ています。
しかも、以前の職場より働き甲斐があり、人間関係も良好な職場です。
あの時、辞めることを決断せずにズルズルと会社にしがみついていたらと思うとゾッとします。
コロナがなければ私が転職を考えることはなかったかもしれません。
人生は何が転機となるかわからないものです。
もともと私は楽天的な性格なので、会社を辞めるときも「次見つからなかったらしばらくせどりをしながらゆっくり探せばいや」ぐらいに思っていました。
たまたますぐ次が見つかりましたが、見つからなくても焦ったり落ち込んだりはしていなかったと思います。
自分に不利な状況が起きた時に不満を言ったり他の人のせいにするのは簡単です。
でもそんなことをしても何も変わりません。
その不利な状況をどうやって打開するか、どういう発想の転換が出来るかで人生は変わってくると思います。
昔流行った大事マンブラザーズバンドの『それが大事』という曲を知っていますか?
その曲の中に『負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事 駄目になりそうな時 それが一番大事』という歌詞があるのですが、ピンチになると決まって私の頭の中にその曲が流れます。
めちゃめちゃベタでストレートな歌詞ですが、だからこそ私を前向きにしてくれるんです。
まとめ
コロナ禍で世界は変化せざるをえなくなりました。
好むと好まざるとにかかわらず、です。
そこで変化した自分の状況をピンチと捉えて絶望するか、チャンスととらえて挑戦するかは自分の考え方次第だと思います。
どんなピンチに陥ってもあきらめずに打開策を模索していきましょう。