リピート仕入れをマスターすれば楽に稼げる!?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日はリピート仕入れのお話です。
一度仕入れて利益の出た商品を繰り返しリピートできるのはとてもありがたいです。
私が電脳せどりを始めたのもリピートできる商品を探すことが出来るというのが大きな理由の一つでした。
リピート商品を増やすことが出来れば、自分がどんどん楽になると思っていました。
でもやっぱりそこまで甘くなかったです。
楽天仕入れや卸仕入れなどで今までいくつもリピート仕入れできる商品を見つけてきました。
中にはすごく利益率がいい商品もありました。
ただ、その商品が永久にリピートできるかというと、そううまくはいかなかったです。
もちろん、ずっとリピートできている商品もありますが、基本的には新たなリピート商品を探さなければ、どんどん減っていきます。
では、どういった理由でリピートできなくなったのか説明していきますね。
リピート商品がリピートできなくなった理由
Amazon本体の参入/復活
ずっとAmazon本体の販売がなかった商品でも急にAmazonが販売を始めたりします。
すぐに在庫が切れればいいですが、Amazon在庫が潤沢にある場合は太刀打ちできない場合が多いです。
Amazonがいないからと安心して縦積みしているとかなりの損失になってしまうので仕入れ数量には慎重になったほうがいいです。
仕入れ先/メーカー本体のAmazon参入
仕入れ先やメーカーがAmazonで販売を始めることがあります。
相手が自己発送で送料高め設定であれば少しは勝ち目がありますが、送料無料やFBAを使われると利益を出すのは難しくなってきます。
また、メーカーから商標権侵害などの警告が来ることもあります。
もし警告が来てしまったら、おとなしく引き下がって他販路でさばきましょう。
ライバル急増
リピートできる商品だと気付かれてライバルが増えてしまうこともよくあります。
ずーーーと独占で販売できていたのに、急にライバルが増えて値下がりしてしまった商品は数限りなくあります。
でも、この場合はあきらめずに定期的にチェックしてみましょう。
値下がりしてうまみがなくなった商品は誰もリピートしようと思いませんよね。
気付いたらまた利益とれる価格に戻っているということはよくあります。
少し手間ですが、リストを作っておくと見返すときに便利ですね。
生産終了/廃盤商品
生産終了や廃盤でリピートできなくなる商品もたくさんあります。
ただ、廃盤ということはライバルも手に入れられなくなるということです。
同じ仕入先でなくてもどこかで仕入れることが出来ないか探してみたほうがいいです。
今までの仕入れ値より多少高くても価格が上昇しているなら仕入れを検討すべきです。
最後のリピートがとてもおいしくなる可能性ありですからね。
まとめ
最初に商品をいくつか見つけてしまえば、ずっとリピートしているだけで安定して稼げるわけではありません。
でも商品は変わっても一定数のリピート商品があるというのは精神的に楽です。
そしてリサーチを続けていると、どんな商品がリピート商品になりやすいかが何となくわかってくると思います。
毎日血眼になって探さなくてもリピート商品が見つけられるようになれば、その先はだいぶ楽になるはずです。
何事も簡単ではないですが、やればやっただけの成果は出ますよ(^^)/