マネジメント能力を身につけましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日は自分の手が回らない部分は人に任せましょうというお話です。
最近また本業が忙しくなってきたので、夜になると結構ヘトヘトです。
仕事がある日は帰ってきてご飯を作って、食べて(洗い物は旦那さんの仕事)お風呂に入るまでの1時間ほどが私の副業時間です。
この1時間の間にライン@の配信やブログを書いたり、仕入れをしたり、外注さんと連絡を取ったりします。
以前は外注さんがいなかったので納品を組み込んでいましたが、さすがに時間が足りなくなり、納品は任せることにしました。
今はリサーチ外注さんもいるので、せどりにあてる時間をかなり節約できるようになりました。
時間がない方が仕事がはかどる?
私は夏休みにコツコツ勉強できないタイプです。
時間がたっぷりあると思うとついついダラダラしてしまって、結局8月の最後にあわてて宿題をするような小学生でした。
受験生の時も学校がある日は放課後に勉強していましたが、休みの日になると途端にやる気がなくなります。
つまり、スケジュールが詰まっていた方がやれるんです。
仕事に関してもそうです。
子供が産まれる前までは残業を当たり前にしていましたが、育児休業から復帰してからは保育園のお迎えがあるので残業するわけにはいきません。
でもやらなければいけない仕事は変わらないので、仕事の優先順位を考えて時間内に終わるように仕事をするようになりました。
どうしてもやりきれない時は、次の日に回すか手が空いている人に頼むかして乗り切っています。
時間が決まっているからこそ、やることを極限まで絞り込めるのです。
それはどうしても自分がやらなければいけないこと?
本業の仕事でもせどりでも、どうしても自分がやらなくてはならない部分があります。
そして、他の人に任せられる仕事というのもあります。
自分がやらなくてもいい仕事を他の人に任せて全体をうまく回していく能力をマネジメント能力といいます。
人に仕事を任せるのはとても勇気がいることです。
自分が仕事を任せた相手が何か失敗をしたら自分が責任を取らなければいけません。
部下が失敗をしたら自分の責任ですし、外注さんが納品不備をしたらパフォーマンスが悪くなるのは自分のアカウントです。
それを引き受ける自信がない人は人の上に立つのは難しいと思いますし、外注さんのミスが許せなければ、外注化は難しいです。
でも自分の時間を確保したければ、そしてマネジメント能力を身に着けたければ、勇気を出して人に任せるしかありません。
ただやみくもに任せるのではなく、この人にならこの仕事を任せても大丈夫といったような判断をして少しづつ任せるようにすれば、失敗も少なくて済むはずです。
それでも心配な人は失敗してもさほど影響がない部分から人に任せる練習をしていくといいと思いますよ(^^)/