人を大切にしない人には誰もついてこない

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
10月もまもなく終わりますね。
今年も残すところあと2ヶ月。
昨年の今頃、前の職場を辞める決心をしました。
あの時に決断したことは今も全く後悔していません。
というか、決断していなかったらと思うとゾッとしています。
今年に入り、しばらく充電したのちに今の職場に再就職してやっと慣れてきました。
大変なこともありますが、とてもやりがいのある職場です。
せどりと情報発信も続けながら、これからも頑張っていこうと思っています!
と、いうわけで本日は人を大切にしない人には誰もついてこないというお話です。
人材は人財
生きていくうえで誰もがいろいろな人とかかわります。
ただすれ違うだけの人から、何年も何十年もずっと付き合っていく人までいると思います。
そうやって出会った人たちを、どれだけ大切にしていますか?
出会う人を自分にとって有益かどうかで判断していませんか?
私の友人で周りの人をとても大切にしている人がいます。
彼女はあるお店の店長をしていたのですが、お客さんに対してはもちろん、どんなにやる気のないアルバイトの子にも真摯に向き合っていました。
当然のことながら彼女は沢山の人に慕われ、そのお店は系列店でもトップの売り上げを記録していました。
クリスマスなどの繁忙期には趣味を生かしてレジンで作った手作りのクリスマスバッジを従業員全員にプレゼントしていたそうです。
私はその話を聞いた時に感動しました。
お金でプレゼントを買って渡すことは簡単です。
でも、忙しい時に自分の時間をささげて作ってくれたプレゼントには敵いません。
そんなプレゼントをもらったら、どんなに忙しくても店長のために頑張ろうという気持ちになるでしょう。
心を込めて作られたものや気持ちのこもった手紙などは時にどんな高価なプレゼントより心を打ちます。
自分のことをきちんと考えてくれる相手についていきたいと思うのは当然ですよね。
口だけの人は誰にも相手にされない
反対にいくら口ではうまいことを言っていても肝心な時に逃げたり、助けてくれない人には誰もついて来てくれません。
自分ではうまいことやっているつもりでも、人を大切にしない人は態度から透けて見えてしまいます。
自分に有益かどうかで相手を判断しているような人は、本当の意味で信頼を得ることは難しいと思います。
まとめ
周りの人を大切にしている人は本当に困った時に手を差し伸べてくれる人が必ずいます。
自分のことばかり考えず、相手のこともきちんと考えられる人間になりたいですね。