仕事を先送りにするときにやっておいたほうがいいこと

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
楽天市場やトイザらス、イオンなど各地でブラックフライデーが始まっていますね。
ちょっと前までブラックフライデーなんて聞いたこともなかったのに、今や完全に市民権を得ていますね。
仕入れられる商品がないかリサーチしていると、だんだんリサーチ対象が自分の欲しいものに変わっています(笑)
せどりをしていると安いものを探す能力は自然と身についているので、どこで買ったら最安値か徹底的に探してしまいます。
あれもこれも欲しくなる心を抑えてまたリサーチに戻ります…。
でも、自分が買おうと思っていた商品を調べていくうちに利益商品を見つけられることも結構あるので、とにかく気になった商品は色々調べるのがいいと思います(^^)/
さて、今日は仕事を先送りするときにやっておいた方がいいことというお話をします。
今日、これをやるつもりだったのに時間がなくてできそうにない…そういう時、ありませんか?
ブログを書こうと思ったのに眠くなってしまったとか、洗濯物をたたむつもりだったのにあと少しで出かける時間とか…。
そんな時、あとでやろうと思いますよね?
でも、あとでやろうとしたらなんだかとても面倒になってしまった、という経験が誰しもあるのではないでしょうか。
私は面倒くさがり屋なので、そういう場合はやる気を出すためにちょっとした仕掛けをしておきます。
仕事を先送りにするときは
今日これをやるはずだったのに、時間がなくてできなかった。
仕事でも、プライベートでもよくあることです。
仕方ない、明日やろう。
すっぱりあきらめるのも一つの方法ですが、私は時間の許す限り少しだけ仕事を進めます。
先程例に出したブログであれば最初の数行だけ書く、とか洗濯物であればタオルだけ畳む、とかです。
少しだけ進めておくと全くやらない状態よりもどのくらいで終わるかという時間のめどが立ちやすいですし、またちょっと進んでいるので次の日にも取り掛かりやすいんです。
シード選手のイメージです(違うか笑)
せどりの納品作業なども、今日は登録だけして次の日残りの作業をするのと、次の日一から全部やるのとでは気分的に全然違います。
少しだけでも進めておくだけで次の日はすっと作業に入れます。
まとめ
時間がなかったりやる気が出なかったりするときに無理をして仕事をしてもいい結果は出ません。
そんな時は明日の自分のためにちょっとだけ準備をしてあげましょう。
明日はきっとスムーズに作業に取り掛かれるはずですよ(^_-)-☆