以前と変わらない生活を続けていると危険!

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
寒い日が続いたと思ったら急に蒸し暑くなりました。
梅雨時は朝、何を着ていくか悩みます。
朝の時点では肌寒いのに、帰る頃には蒸し暑くなっていたり雨が降っていたり。
この時期は薄手の羽織物と折り畳み傘は必須ですね。
さて、今日は以前と変わらない生活を続けていると危険というお話です。
止まらない値上げ
新型コロナウイルスの影響やロシアのウクライナ侵攻、円安などが原因でここ最近値上げラッシュが続いています。
電気代、ガス代、水道代にガソリン代、日用品から食料品に至るまで連日のように値上げのニュースを目にします。
商品が値上がりするのに比例して収入も増えるのであれば問題がないのですが、そうはうまくいかないのが現実。
ソニー損害保険の調査によると、各種値上げへの対策をしない場合、2021年と比べて家庭の支出は平均で年間4万2568円増加するという予想が出ています。
詳しくはこちら(クリックするとリンクに飛びます)
今まで通りの生活を続けていると、貯蓄がどんどん目減りしていってしまいます。
では、どうすればいいのでしょうか?
家計を守るための対策
今までのプランを見直す
携帯のプランや保険などしょっちゅう見直すことのないものを一度改めて見直してみましょう。
勧められて入ってみたものの、全く必要のないプランや使っていないオプションなどはありませんか?
また初月無料などのキャンペーンにつられて登録し、その後全く使っていないサブスクなどはありませんか?
何に入っているか思い出せないという人はカードの明細や銀行の通帳を見るとわかります。
こんなに引き落とされていたのか!と愕然とするかもしれませんよ。
家計簿をつける
家計簿をつけると自分が1ヶ月にどのくらい使っているのかが明確になります。
よく考えたら無駄なことに使ってしまった…ということも多いです。
「そんなに使っていないはずなのにいつの間にかお金が無くなっている」人は特におすすめです。
キャンペーンなどがあったら大いに活用する
自治体が発行するプレミアムクーポンやキャッシュレス決済のキャッシュバックキャンペーンなどはどんどん活用するようにしましょう。
とは言っても、余計なモノを買ってしまっては本末転倒です。
必要なものを見極めて買い物をすることが大切です。
まとめ
今まではあまり考えずにお金を使っていても何とかなったからといってこれからもそうとは限りません。
手元の資金が少なくなってから焦ることのないように今から対策を立てていきましょう。