健康寿命を延ばすには?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今年は花粉がすごいですね~(@_@)
目はかゆいし、くしゃみは止まらないし散々です。
これが進むと副鼻腔炎(蓄膿症ですね)になったり、喉が腫れて熱が出たりするので、厄介です。
先日、友人から花粉症に効くというお茶を教えてもらいました。
ジャムーティというお茶です。
Amazonでの販売はこちら(クリックするとリンクに飛びます)
150グラム6000円というビックリするようなお値段ですが、何年も共に花粉症に悩まされている友人が即効性があっておすすめ!と猛プッシュしてきたので半信半疑で購入してみました。
まだ届いていないのですが、効果があったら報告しますね(^^)/
ちなみに味は…期待しない方がいいそうです。
さて、今日は健康寿命を延ばしましょうというお話です。
健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる時間」のことです。
平均寿命がいくら長くなっても健康寿命が長くならないと人生は楽しくないですよね。
では、健康寿命を縮めてしまう原因としてどんなものが挙げられるでしょうか?
健康寿命を縮めてしまう原因として考えられるもの
喫煙
喫煙はがんをはじめ、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や結核などの呼吸器疾患、2型糖尿病、歯周病など、多くの病気と関係しており、予防できる最大の死亡原因であることがわかっています。
また、喫煙を始める年齢が若いほど、がんや循環器疾患のリスクを高めるだけでなく、総死亡率が高くなることもわかっています。
2018年の調査によると成人男性の喫煙率は29.0%、成人女性の喫煙率は8.1%だそうです。
以前に比べてかなり減少傾向にはなりましたが、それでも男性の約3割は喫煙者ということですね。
「タバコは百害あって一利なし」という言葉があるように、喫煙による身体へのダメージは大きいです。
健康寿命を延ばすためにも、タバコは控えた方が良さそうですね。
運動不足
運動する機会が少ないと脂肪が燃焼する機会がないので肥満の原因となり、糖尿病や高血圧などのリスクが高まります。
これにより動脈硬化が引き起こされ心筋梗塞や脳梗塞などにつながる恐れがあります、
また、骨も弱くなり骨粗しょう症になりやすくなります。
運動といってもジムに行ったり水泳をしたりする必要はありません。
2階分くらいなら階段を使って上る、1駅分歩いてみるなどを出来る範囲で続けられるといいですね。
睡眠不足
眠りは最高のアンチエイジングと言われています。
睡眠時間が6時間以下の人は7~8時間の人に比べて死亡率が2.4倍高くなるという調査結果もあります。
どんなに忙しくても、睡眠時間はきっちり確保して健康に悪影響を及ぼさないようにしたいですね。
孤独
意外に思われるかもしれませんが、孤独が健康に与える悪影響はとても大きいです。
この影響は運動不足の約3倍とも言われています。
例え家族と一緒にいても、SNSで何千人とつながっていても心を許せる相手がいなければ孤独を感じますよね。
健康寿命を延ばすためには積極的に人とのかかわりを持ち、心をつなげていくことが大切です。
まとめ
ずっと健康でいるためには若いうちからそれなりの準備が必要です。
あとで、後悔しないように今からできるだけのことをやっていきましょう(^^)/