千里の道も一歩から 一歩一歩進んで行きましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
このブログを始めて7カ月半になります。
この記事でようやく100記事に達することが出来ました。
最初は思ったようには全く書けず、1記事書くのにものすごく時間がかかっていました。
100記事に到達した今でも楽になったとは決して言えませんが、書くコツというのが少しはわかってきたように思います。
私はせどりに関してすごく実績があるわけでも才能があるわけでもありません。
それでも5年近く続けていくうちにたくさんの失敗や成功の経験、気づき、人脈などを得ることが出来ました。
私が参考にさせてもらった数多くのせどりブログやメルマガのように、私の経験も誰かの役に立つかもしれないと考えてこのブログを始めることにしました。
本業があり、さらに家事育児の合間を縫ってのせどりとブログの更新は想像以上に辛くて、何度もくじけそうになりました。
でもここでやめては今までの努力が無駄になってしまうと思うと、やめるわけにはいかないとなんとか踏ん張って続けてきました。
せどりに出会えたことで私の人生は確実に良い方向に向かったと確信しているからこそ、もっとたくさんの人にせどりのすばらしさを伝えたいし、悩みを抱えている人の手助けをしたい、そんな気持ちで1記事、1記事を書いてきました。
最初ははるか先に思えた100記事という数字も1記事を少しづつ積み重ねてきた結果、気づけば到達していたという感じです。
何かを成し遂げようと思ったとき、最終目標の設定はとても大切なことですが、その途中の段階でも小さな目標を設定していくことが重要になります。
例えば月商500万円を目指すとき、現在の自分が月商30万なら目標が遠すぎて挫折しがちです。
2か月後に月商80万円、半年後に150万円といったように実現可能な目標を定めてまずはそこを目指して努力する。
その目標が達成出来たら次の目標に向かうといった形で進めて行けば、モチベーションも保ちやすく、継続しやすいです。
それから師匠や仲間の存在も大切です。
私はくじけそうになった時、師匠に励ましてもらったり、仲間が頑張っている姿を見て自分もやらなくてはと自分を奮い立たせたことが何度もあります。
多分一人でせどりや情報発信をやっていたらとっくに辞めていましたね。
大切なことは自分を信じて継続することです。
例えゆっくりでも1歩1歩前に進んで行きましょう。
そうすれば、気づいたらゴールは案外近くになっているかもしれませんよ(^_-)-☆