卸仕入れの盲点とは?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
先日イオンへ行ったら、あるファンシーショップが閉店セールをしていました。
なんと全品50%オフ!
文房具などはほとんど売り切れていましたが、ぬいぐるみやお弁当箱などは結構残っていたので、早速リサーチ開始!
水筒やお弁当箱、ぬいぐるみなどを仕入れることが出来ました(^^)/
すごく大きなぬいぐるみもあって、仕入れれば結構な利益が出るのはわかっていたのですが、持って帰って梱包して(ぬいぐるみは袋に入れなくてはいけないので)…と考えたらげんなりしたのでやめました。
人間、あきらめも大切です笑
さて、今日は卸仕入れについてのお話です。
卸仕入れを始める前は、売れてる商品を安く仕入れればいいんだから簡単じゃん!と思っていました。
でも、そんなに簡単ならみんなやっていますよね。
卸仕入れだってハードルは沢山あります。
今日は私が卸仕入れに挑戦して初めて気づいたことをシェアしますね。
卸仕入れの盲点
取引をしてもらえない
普通のお店であれば、誰でも買い物ができますよね。
でも、卸仕入れの場合は自分が買いたいと思っても取引先の会社がイエスと言わないと購入できません。
取引申請をしても、あっさり断られることも多々あります。
どうしても取引をしたいのであれば何度も申請するのもありですが、他にも仕入れ先は沢山あるので、そういう時はあきらめて次へ行きましょう。
送料が結構かかる
楽天の電脳仕入れなどに慣れていると3980円以上の購入で送料無料になるなど、わりと送料ハードルが低いのですが、卸仕入れの場合は20000円以上購入しないと送料が無料にならないといったところが結構多いです。
送料と外注費を差し引くと、利益があまり残らないというのは悲しいので、仕入れるときはある程度まとめて頼んだ方がいいです。
発送が遅い
卸って何となく注文したらすぐ発送してくれる勝手なイメージがあったのですが、かなり発送が遅いところもあります。
注文をしてから1週間後に発送とかいうところもざらなので、リピート仕入れの場合は少し早めに発注した方が在庫を切らさずに済みます。
注文した後に品切れ連絡
サイト上で品切れの場合はもちろん注文できないのですが、在庫ありになっていて注文できても完売のためキャンセルしますというメールがしれっときます。
しかも注文からだいぶ経ってから…泣
なので、注文できたからといって安心するのはまだ早いです。
在庫はちゃんと把握しておいて欲しいですね(>_<)
まとめ
卸仕入れ、リピートできれば楽そうだしいいな~と思っていましたが、仕入れ先によっては結構いい加減だったり、価格競争に巻き込まれたりと簡単にはいきませんでした。
ただ、少しずつリピートできる商品が増えてきてからは卸仕入れのメリットを感じられるようになってきました。
これからも試行錯誤しながら続けていきたいと思います(^^)/