増え続ける写真の整理、どうしてますか?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日は家で写真の整理をしました。
昔はデジカメやスマホカメラなんてなかったので、写ルンですなどのフィルムカメラを使っていましたが(古っ)
今は気軽に写真をとれる時代になりましたよね。
インスタの流行りもあり、何かあるとすぐ写メをとろう!となる人が多いですよね。
私も子供の運動会や発表会などを見に行くとついつい同じような写真をたくさん撮ってしまいます。
でも、見返すことってそんなに多くないんですよね。
写真は容量もあるのでそんなにたくさんは取っておけないですし。
そこで今日は私の写真整理の方法についてお話します♪
せどりとは全く関係ない話題なので興味のない方はスルーしてくださいね。
増え続ける写真の整理方法
写真を厳選する
写真ってベストショットを撮ろうと思って同じような構図で何枚も撮ってしまいますよね。
でも、たいていの場合一番よく撮れている1枚があれば十分なはずです。
そこで写真を撮ったら一番よく撮れている写真をアルバムのお気に入りに入れておきます。
撮るたびに出来れば一番いいですが、1ヶ月に1度など定期的にやってもいいですね。
写真を現像する
やはり残しておくのには現像するのが一番です。
お気に入りに入っている厳選した写真たちを定期的に現像しましょう。
カメラのキタムラや家電量販店などでも現像は出来ますが、何百枚と現像するとかなり高額になってしまいます。
その分画像は綺麗ですけどね。
とっておきの1枚はそういうところで現像してもいいですが、ちょっとした思い出の1ページにするならネットでの現像がおススメです。
いくつか利用してますが私が最近使っているのはしまうまプリントです。
アプリを入れておけば、スマホのデータをそのまま送るのでとても便利です。
ちょこちょこやると大変なので1年に1度まとめてやります(^^)
アルバムを決める
アルバムも色々ありますが、私は軽くて安いものをチョイスしています。
こんなやつですね。→https://www.amazon.co.jp/dp/B000EMJHNA/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_nfNXEb12GQVSA
イオンやカメラのキタムラなどで300円から500円くらいで買えるので、安い時にいくつか買っておきます。
そしてここがおすすめポイントなんですが、子供が何人かいる場合は子供それぞれのアルバムを作っておくんです。
そして子供たちが大きくなってきたら現像した写真をそれぞれに渡して自分で入れてもらいます。
それぞれのアルバムがあれば、成長して家を出るときに持っていけますしね。
これは私が以前ホームステイしたお家でその家の5人の子供たち(!)がそれぞれ自分のアルバムを持っているのを見て真似させてもらいました。
まとめ
写真の整理は面倒ですが1年に1度、こんなことあんなことがあったんだ~と思い返しながら整理するのは意外と楽しいです。
現像するときにさらに厳選した何枚かでフォトブックを作って孫の成長の記録として両親に送ったりもします。
最近はかなり安価でかわいいフォトブックが作れるので喜ばれますよ。
是非試してみてくださいね(^^)/