外注さんを育てていきましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
2月から進めていた外注化がだんだんと軌道に乗ってきました。
納品の外注さんは現在一人なのですが、物量が多くなってきたのでもう一人増やしたくて募集をかけました。
現在の外注さんは同じ市内の方で、店舗仕入れをした商品を自宅まで取りに来てもらえるのでとても助かっています。
ただ、小さなお子さんがいるので沢山の商品をお願いすると納品までに時間がかかってしまうことがあります。
そこで、直接外注さんのお宅に届けることが出来る電脳の仕入れ分を他の方に手伝ってもらおうと考えました。
電脳仕入れなら家が近くなくても関係ないですからね。
納品外注さんが複数いれば何かの事情で一人が辞めることになった時のリスクヘッジにもなります。
今お願いしている外注さんは全員女性の方です。
リサーチをして下さっている方は海外在住の方もいます。
遠く離れた場所に住んでいてもこうやってお仕事をお願いできるインターネットって本当に素晴らしいですね(^^)/
やりとりは基本的にチャットワークを使っています。
チャットワークのHPはこちら
文書やファイルなどのやりとりが簡単なのと、パソコンでもスマホでも確認が出来るからです。
納品外注さんとは契約前に一度は電話でお話することにしています。
文章でやり取りするより直接お話したほうが人となりがよくわかりますから。
契約を交わしても最初からいきなり沢山の納品をお願いしたりはしません。
万が一納品不備があったりしたら大変なのでまずは少量の納品から始めてもらいます。
ダンボール一箱とかですね。
発送はエコムー便を使うとこちらから手配出来てクレジット決済が出来ますし、配送料も割安なのでおススメです。
エコムー便についてはこちら
2回目、3回目と少しずつ商品数を増やしていき、慣れてきたら大型商品や要期限管理商品、危険物などをお願いするようにしています。
安心して任せられるようになるには少し時間がかかりますが、こうして段階を踏んで仕事を覚えてもらうことにより大きなミスを防げますし、いっぺんにあれこれ指示を出さなくて済みます。
人は注意事項をあれやこれや沢山言われてもなかなか全部は覚えていられないものです。
段階的を踏んでその都度注意すべき点を話したほうが覚えてもらいやすくなります。
そうやって外注さんを育てて行けば、自分はどんどん楽になります。
他の人にやってもらえることはお願いして、自分にしかできないことに集中すればもっとたくさんのことが出来るはずですよ(^_-)-☆