女性はせどりに向いている?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今年に入ってから店舗せどりが好調で、結構利益商品が見つかるので調子に乗って仕事の休憩中に仕入れに行ったりしています。
・・・そしてとても疲れます。
やっぱり店舗は疲れるんですよね~。
でも利益率がいいんですよね~。
なので、限界までやらずにある程度利益商品を仕入れたら、それ以上粘らずにサクッと帰るようにしています。
さて、今日はせどりは女性に向いているか?というお話をさせて頂きます。
せどりセミナーや懇親会に行くと、女性って本当に少ないんですよ。
男性と女性の比率は10対1ぐらいでしょうか。
メルカリなどは圧倒的に女性ユーザーが多いのに不思議ですね。
「不用品を売ってお小遣い稼ぎ」と「転売」の違いでしょうか?
コロナ騒ぎの時のマスク転売もそうですが、「転売」は世間的にはあまりいいイメージないですからね。
もちろんせどりで継続的に稼ぎ続けるのはメルカリでお小遣いを稼ぐよりははるかに大変ですが、リターンはそれを補って余りあるほどあります。
私はせどりって結構女性に向いていると思っています。
もちろん一口に女性と言っても様々なタイプの方がいるので一概には言えないのですが。
それでは、せどり向きと言える女性の特徴を説明していきますね。
せどり向きな女性の特徴
買い物が好き
男性に比べて女性は買い物が大好き。
ストレスがたまるとついつい買い物をしてしまうという人も多いのでは?
でもそういった買い物って必ずしも自分が欲しいものではなくて、買ったはいいけど封も開けずに放置していたりします。
要は「買うこと」自体がストレス発散になっているんですね。
せどりは買って買って買いまくれます。
しかも買った分より多くお金が戻ってきます。
ストレス発散しながら稼げるって最高じゃないですか?
ポイントが好き
そうはいってもたまには自分のものも買いたい!というのが女ゴコロ。
そんな時にはポイントがあります。
ポイント好きの女性、多いですよね。
ドラッグストアのポイント2倍デーなんかは普段よりずっと混んでいますし、お財布にポイントカードがびっしりなんて人も沢山います。
せどりをしていればポイントはザクザクたまります。
ポイントサイトを経由したりクレジットカードを使ったりすればポイントの2重、3重どりも可能です。
そうやって獲得したポイントで自分の好きなものを買えば家計に影響を与えることなくほしいものが手に入ります。
コツコツ作業が出来る
女性はコツコツ作業をするのが好きな人が多いです。
せどりで成功するためには地道な努力が必要不可欠です。
コツコツリサーチする。コツコツ仕入れる。コツコツ納品する。
この繰り返しです。
逆に言うとこれを繰り返しさえすれば成功します。
さらに、決まった時間にやる必要がなく、誰に強いられるでもなく自分のペースで作業が出来ます。
電脳せどりなら全て在宅で完結させることも可能です。
家事や子育てでなかなかまとまった時間が取れなかったり、外に働きに行くのが困難な女性にとってせどりはかなりおすすめの仕事と言えます。
せどりって興味あるけどなかなか最初の1歩が踏み出せないという女性の方も多いと思います。
心配なことや疑問点があれば、お問い合わせページからお気軽にご連絡くださいね(^^)/