季節商品の販売の仕方

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
食の好みが渋いとよく言われる我が家の子供たち。
ハンバーグやカレー、ミートソースなどももちろん好きなのですが、「ひじきの煮物」「ちくわ」「するめ」などが大好きなんです。
ひじきなんて子供のころ食べたいと思わなかったけどな…(*_*)
ちなみに私はファミレスのステーキの端についている脂身が好きでしたww
今考えるとよくあんなの食べてたな…とゾッとしますが(^-^;
さて、今日は季節商品の販売の仕方というお話です。
季節商品を仕入れる方法
季節商品を安く仕入れる方法として一般的なのが「シーズン終わりにディスカウントされている商品を買う」ですよね。
また、「シーズン初めやシーズン最中にプレミア化している商品を仕入れる」という方法もあります。
特に型落ち商品などは安く販売している場合があるのでぜひチェックするようにしてください。
季節商品はすぐ納品する
シーズン以外でも売れる商品もありますが、やはりよく売れるのはシーズン真っただ中ですよね。
シーズン終わりに安く売られている商品ならすぐに納品すればシーズン中に間に合う可能性があります。
納品までに時間がかかってしまうと売れるチャンスはどんどん少なくなってしまいます。
シーズンが完全に終わって売れ残ってしまった商品は返送して次のシーズンを待つという手もあります。
場所をとりますが、次シーズンの始めに納品するようにすれば高値で売れる可能性があります。
カタログがなくなってしまった場合
ただ、次シーズンに販売しようとしたらカタログがなくなっていた…なんてこともよくある話です。
在庫切れになるとJANで検索しても出てこないことがあるので、セラーセントラルの商品登録を消さずに置いておくと安心です。
ライバルもいないので高値販売が出来るチャンスでもあります。
まとめ
季節商品は需要をみて販売のタイミングを決めることが大切です。
Keepaなどを参考にして販売タイミングを逃さないようにしてくださいね。