定期的に過去の販売商品を見直しましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
最近本屋さんによく行っています。
いろいろ見ているとあれもこれも欲しくなって困ります(^-^;
今は電子書籍派の人も沢山いると思いますが、私はだんぜん紙派です!
場所をとるし、重いんですけどね…。
本棚に好きな本が並んでるのを見ると嬉しくなるんです。
あと、電車の中でスマホじゃなくて本読んでるのとかかっこよくないですか?(そこ?)
さて、今日は定期的に過去の販売商品を見直しましょうというお話です。
私はせどりを始めて今年で6年になります。
1月を6回、2月を6回とそれぞれの月を6回ずつ経験していることになります。
すると、あ~あの月はあの商品が良く売れたなとか、この月はあの分野の商品が安く売られているんだよなというような思い出(?)がたまっていきます。
例えば、1月は手帳を安く仕入れて毎年たくさん売っていますし、3月は家電量販店の展示処分品を良く仕入れています。
これは、毎年やっているからこそわかるものです。
とはいえ、沢山販売していたら販売したことを忘れてしまているものも沢山ありますよね?
そんな時はこうやって確認してください。
過去の販売履歴を確認する方法
セラーセントラルで確認する
セラーセントラルから過去の販売履歴は、レポート→ペイメント→トランザクションで確認します。
トランザクションの画面になったら期間のカスタマイズをクリックして知りたい販売期間を入力して更新をクリックします。
例えば昨年の3月ならこんな感じです。
すると昨年の3月に販売された商品がずらっと出てきます。
マカド!で確認する
価格改定ツールのマカド!でも確認できます。
販売履歴をクリックして確認したい月を選ぶだけで出てきます。
商品写真や利益率、粗利などがすべて出てくるので、私はこちらの方を利用しています。
使っていないのでわかりませんが、おそらくプライスターにも同様の機能がついていると思います。
過去の販売履歴からわかること
過去に販売した商品を見ていると、昨年のこの時期に仕入れていたものや、よく売れていたものなどの傾向がわかります。
また、販売時は利益が低かったのに今はプレミアム化して高値になっているものなどもあります。
もしかしたらまだどこかに残っているかもしれません。
自分の過去の販売履歴を復習することで見えてくるものがたくさんあります。
販売履歴は自分だけの大切な財産です。
うまく活用してさらに経験値を増やしていきましょう(^^)/