幸せになれない人の特徴とは?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
だんだんとスーパーに秋の味覚が並ぶようになってきました。
梨・栗・柿にさつまいもと秋は美味しいものがたくさんあるので嬉しいです。
地元の産直市場に旬の野菜や果物がずらりと並ぶので休みの日に頑張って早起きしていくのも楽しいです。
しばらく行っていませんが、さつまいも堀りやぶどう狩りなどもいいですね。
コロナ禍でいろいろな制限がかかって窮屈な生活が続いていますが、小さな喜びを見つけて楽しく過ごしていきたいものです。
さて今日は幸せのカタチについてのお話です。
幸せとは
あなたにとっての幸せとは何ですか?
お金があること?
家族がいること?
親友がいること?
好きな仕事に打ち込めること?
一人の時間があること?
没頭できる趣味があること?
幸せと一口に言っても求めるものは人それぞれです。
結婚して子供がいてお金に困っていなくても幸せを感じられない人もいれば、家族やお金がなくても幸せそうに生きている人もいます。
では幸せになれない人とはどんな人なのでしょうか?
幸せになれない人の特徴
考え方が常にネガティブ
どうせ自分なんかダメだ。
努力したって無駄だ。
いつもこんな風に考えている人には幸せはやってきませんよね。
また、自分が幸せになれないのは環境や他人のせいだと考えている人も要注意です。
自分の周りの環境や取り巻く人々は自分を映した鏡だと思った方がいいです。
自分が変われば環境や周りの人も変わっていきますよ。
他人に幸せにしてもらおうと思っている
誰か自分を幸せにしてくれないかな~と人にしてもらうことばかり考えている人は幸せにはなれません。
幸せになりたかったらまず自分が人を幸せにすることです。
困っている人に手を差し伸べたり、誰かが辛い思いをしている時にそばにいてあげたり。
そうして人を思いやっていれば相手も自分を思いやってくれるようになります。
他人から見て幸せそうかどうかをとても気にする
他人からうらやましがられたい、賞賛の目で見られたいという気持ちがとても強い人は、自分の求める幸せよりも他人から見て「幸せそう」かどうかを優先させてしまうことがあります。
自分のやりたい仕事は別にあるのにみんながうらやむような大手企業に就職したり、価値観がちょっと違うけれど高収入高学歴と男性と結婚したり。
最初はそれで幸せだと感じるかもしれませんが、だんだんとあれ?これって幸せなのかな?と感じてくると思います。
他人がどう思うかなんて結局のところどうでもいいんです。
重要なのは自分が幸せと感じられるかどうかです。
まとめ
幸せのカタチは人それぞれです。
そして幸せかどうかは自分で決めるものです。
今、自分が幸せでないと感じる人は自分が求める幸せとはどんなカタチなのかよく考えてみて下さいね。