忙しい主婦の毎日ごはん

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日はせどりとはまったく関係ない毎日のご飯作りのお話です。
私は本業で調理関係の仕事をしています。
朝起きて自分と旦那さんの分、朝から学童があれば子供の分のお弁当と簡単な朝ごはんを作ります。
それから仕事へ行って調理をします。
家に帰ってから晩ご飯を作ります。
1日のうち結構な時間、食べ物を作っています。
料理自体は好きなので全然苦にはならないのですが、疲れて帰ってきたときなどはやっぱり晩ご飯作るの面倒くさいな~と思うことがあります。
そんな時は生姜焼きとか牛丼などパパっとできるものを作ってしまうことが多いです。
そこで大活躍するのがこれです。
なんだかわかりますか?
実はこれ、ショウガをすり下ろしたものに醤油をひたひたまで注いだものです。
この手作りショウガ醤油があれば生姜焼きはあっという間に出来てしまいますし、魚の煮つけや餃子の具に入れたりできるのでとにかく便利なんです。
市販のチューブのショウガよりも風味がよく、添加物も入っていません。
きれいに消毒した容器に入れて冷蔵庫で保管すれば半年は大丈夫です。
これともう一つ、ニンニクをフードプロセッサーで細かくしたものをお酢にひたひたにつけた自家製刻みニンニクがうちの冷蔵庫には常備されています。
お酢につけるとニンニクが青く変色するのですが、身体に害はありません。しばらくすると元の色に戻ります。
生のニンニクの風味にはかないませんが、こちらも使いたいときにすぐ使えるのでとても重宝します。
加熱すればお酢の酸味も飛んでしまうので気になりません。
チャーハンや、青菜炒めなどを作るときに大活躍してくれます。
料理をするときは明日の献立も考えながら下ごしらえなどを二日分まとめてやったりすると1日おきに楽が出来ます。
特に煮物やカレーなどは準備が簡単なので、先にパパっと準備して火にかけておいて、今日の分の料理を作ります。
煮えたら一晩おいて味をしみこませると次の日は温めて出すだけです。
サラダなどの副菜も多めに作って二日持たせたり、ヒジキ煮などの常備菜を作っておいておかずが足りないときのプラス1品にしたり、溶いた卵と混ぜて卵焼きにしたり。
どうしても疲れているときは買ったり外食したりしながら適度に手を抜いてやっています。
バランスのとれた食事は身体を作るうえで欠かせないものですが、頑張りすぎて自分が疲弊してしまっては元も子もありません。
今は便利な道具や調味料も沢山出ていますので、うまく活用しながら毎日のご飯作りをしていきたいですね(^^)/