本当に時間がない?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
フルタイムで働いて、家事をして、小さな子供もいて、せどりをして、情報発信をしているとよく聞かれるのが「自分の時間ってあるの?」ということです。
そう聞かれるとちょっと困ります。
だって全部自分の時間だし。
フルタイムの仕事も家の仕事もせどりや情報発信もすべて自分がやると決めたもので、誰かに強制されているわけでも誰かに私の時間を搾取されているわけでもありません。
行き帰りの電車の中では好きな本が読めるし、仕事の休憩時間もあるし、ドラマだって見たいのがあれば見ます。
よく「自分の時間が欲しい~」という人がいますが、そもそも自分の時間ってどういう時間を指すのでしょう?
家族に邪魔されずに一人でボーーーっとする時間?
趣味に没頭する時間?
それとも美味しいお酒を飲みに行く時間?
本当にその時間って作れないのでしょうか?
やらなければいけないことが沢山あるなら長時間好きなことをする時間をひねり出すのは難しいかもしれません。
でも1時間なら?30分なら?
ついついしてしまう無意味なネットサーフィンをやめる、ダラダラ家事をしないなどいままで無意識に無駄使いをしていた時間を節約すればあっという間に30分~1時間くらいの時間は作り出せるはずです。
私はせどりをする時間が欲しいし、情報発信する時間も欲しいです。
なので、他にかける時間を少しずつ減らしたり、無駄な時間をなくしたりしています。
はたから見るとハードスケジュールに見えるかもしれませんが、逆に1日予定がなく自分で自由に時間をカスタマイズできるときの方がダラダラしてしまいがちです。
学生の時、ハードな運動部に属して朝練もこなしながらなぜか成績はいつもトップクラスの子って何人かいませんでしたか?
そういう子って授業の時の集中力が違うんですよね。
夜も疲れて早く寝てしまうので、授業中に先生の話をよく聞いて理解し、宿題は休み時間に終わらせてしまう。
やりたいことの時間は限られていれば限られているほど、集中力が増し、パフォーマンスは上がるんです。
もし本当にやりたいことがあるなら、時間は絶対に作り出せます。
逆に言えば「やりたいことがあるけど時間がない」は言い訳です。
「そんなにやりたいわけではない」か「時間を作る努力をしていない」かのどちらかです。
好きなことをする時間が欲しければ、自分の生活を一つ一つ見直してむだ時間、すき間時間がないか探してみて下さい。
きっとまとまった時間が確保できるはずですよ。