自分が成長するために必要なこと

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日は変化に対応するというお話をしたいと思います。
私が学生だったころ、携帯電話を持っている人はほとんどいませんでした。
やっとポケベルが普及し始めた時期で、みんな公衆電話からメッセージを打っていました。
ヴィトンやグッチの小物を持っている子もチラホラいて、ブランド物を持つ=ステイタスでした。
洋服や食事なども今の若い子と比べれば贅沢をしていたなと思います。
今の若い子を見ていると、皆スマホを操り、情報は豊富に持っています。
しかしお金にはそれほどの強い執着がなく、着るものもユニクロやジーユーなどのプチプラで十分。
食事もコスパが重視されます。
彼らにとって大切なのは自分たち人生を楽しく過ごすことであり、昔のような仕事命!という若者はあまりみかけません。
そんな若い子を見て「今の子は仕事に対する熱意が足りない!」とか「自分が若い頃は~」とかいう人がいますが、そういうのはあんまり意味がないと私は思います。
そもそも時代背景が違いますからね。
誰にとっても大切なのは「自分が満足できる生き方をしているか」ということです。
仕事が大好きで仕方ない人にとっては熱意を込めて仕事をすることが「自分が満足できる生き方」でしょうし、稼ぎはほどほどでいいから自分のプライベートを充実させたい人にとっては
休みの日に好きなことをして暮らすのが幸せな生き方です。
両者は価値観が違うので、なかなか分かり合うのは難しいかもしれません。
でもそれぞれ自分の生き方に満足しているなら他人のことはさほど気にならないはずです。
問題は自分の理想と現実がかけ離れている場合です。
自分は仕事が大好きなのにリストラされてしまった、プライベートを大切にしたいのに勤めたのがブラック企業で休みが取れないなど、「こんなはずじゃなかった」状態が続くと人間はどんどん病んでいってしまいます。
そんな時はもう一度「自分の満足できる生き方は何か」を考えてみましょう。
人間は変化を恐れます。
今の現状を変えることで物事が好転する可能性よりも失敗して何かを失ってしまうことを恐れます。
そこで現在の自分に不満があってもずるずるとそのまま過ごしてしまう人が多いのです。
これを「現状維持バイアス」といいます。
でも変化を恐れていては成長はありません。
自分の人生を満足いくものにするためには勇気を出して新しいことに挑戦する必要があります。
「コロナ」後の世の中はあなたが好むと好まざるとに関わらず大きな変化が起きると思います。
今までのやり方では通用しないような事態になることも大いに考えられます。
その変化に対処していけるだけの心構えをしておきましょう。
その変化はきっとあなたの成長につながりますよ。