自分をアップデートしていますか?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
コロナの影響でドラマ撮影ができない期間があったため、新ドラマ枠で昔の人気ドラマが次々再放送されていますね。
「ごくせん」や「やまとなでしこ」など20年くらい前のドラマを懐かしく思いながら観ています。
当たり前ですが出演者がみんな若い!
私もこのころは若かったな・・・。
もしあの頃に戻れたら・・・なんて考えることもありますが、結局あまり変わらないでしょうね。
「中学時代に戻ったら絶対真面目に勉強する!」みたいなこと言う人よくいますが、たぶん戻っても勉強しないのと同じで 笑
若いころの失敗とか嫌な思い出とか、頑張って何かを成し遂げたこととかそういうのぜーんぶ合わせて今の自分があると思うので、「あの頃はよかったな~」と思うのではなく、「あの頃があったからこそ今の幸せがあるんだな」と前向きに考えていきたいです。
そうやって今の自分を肯定するためには常に自分をアップデート(更新)する必要があります。
時代や変化に対応できる人間になれれば、年をとっても充実した日々が送れます。
ではアップデートできる人とできない人の違いはどこにあるのでしょうか?
自分をアップデートできる人
子供は日々アップデートしています。
昨日出来なかったことが今日はできるようになり、ひと月後にはもっとたくさんのことが出来るようになっている。
そこには飽くなき好奇心や、もっといろいろなことが出来るようになりたい!という貪欲なまでのチャレンジ精神があります。
大人になっても自分をアップデートできる人はこの好奇心とチャレンジ精神を持ち続けている人です。
より良い自分になるために、現状にあぐらをかかずに様々なことに挑戦していけば自然とアップデートされていきます。
自分をアップデートできない人
「最近の若者は~ができない」とか「自分が若い時は~なんか当たり前だった」といったような口癖がある人は要注意です。
過去の自分や自分の信念に固執して新しいものを受け入れられない人はどんどん時代に取り残されて行ってしまいます。
「パソコンはちょっとよくわからない」とか「もう年だからそんなことできないよ」などと言って何もしなければそこで終わり。
ただの頭の固い大人になるだけです。
アップデートするために必要なこと
では、どうしたらアップデートしていけるのでしょうか?
簡単なことでもいいから挑戦してみることです。
・毎日30分散歩する
・エクセルが使えるようになる
・若い人から何かを教えてもらう
せどりなどの副業を始めるのもいいですね。
そこには何かしらの発見があり、成長があります。
その挑戦を通して自分の考えやモノの見方が変わることも大いにあり得ます。
挑戦し続けることで毎日に活気が出て生活にハリが出ます。
この先、充実した人生を送るために日々自分をアップデートしていきましょう!