諦めずに続けることの大切さ

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今年は例年よりお正月感がありません(^-^;
元旦から仕事だったというのもありますが、コロナの影響で自粛ムードが高まっているからでしょうか。
唯一お正月らしいことと言えば、お雑煮を作ったことくらいですかね…。
お餅をいくつ入れるか子供たちに聞いたら「うどんがいいい!」とのことで、お雑煮うどんになってしまいましたが(^-^;
もう少し待って人が少なくなったころに初詣くらいは行こうと思っています。
さて、今日はグダグダいう前にとりあえず数をこなそうというお話です。
成功している人の行動量はすごい
何か始める前に「自分には才能がないし~」とか「時間がない」とかを言い訳にして始めようとしない人っていますよね。
成功している人を見ると「才能がある人っていいよね」とうらやんだり、「親が金持ちだからじゃない?」と言ってみたり。
でも、やってみなければ才能があるかどうかなんてわからないし、成功している人はやっぱり努力しています。
せどりでも成功している人は行動量が圧倒的です。
副業でも時間をやりくりしてせどりをする時間を捻出しています。
いっぱい検索していっぱい仕入れをして、失敗もたくさんしているはずです。
そんなにフルパワーで頑張れない、そう思いましたか?
あの人のようには頑張れないから辞めよう。
とは、思わないでください。
何かをやろうと思ったらまずは始めてみて、自分が出来る範囲で頑張ればいいんです。
大切なのは継続すること。
1日に10の行動が出来なくても1の行動を10日間続ければ10になります。
結果が出るのは少し先になりますが、諦めないで続けていけば結果はついてきます。
時間がかかってもまずは数をこなしてみる。
その中で見えてくるものは必ずあると思います。
もしその分野で最終的にはうまくいかなかったとしても、努力したこと、継続できたことは自信につながります。
まとめ
何かを継続するのって難しいです。
上手くいかなかったり、疲れてやりたくなくなったり。
でも、そこで挫折してしまうのはもったいないです。
自分のペースでいいので少なくとも半年は続けてみて下さい。
習慣にしてしまえばしめたもの。
やらないと落ち着かなくなりますよ(^_-)-☆