貯金だけで本当に大丈夫!?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
先日職場の人と話していて、自分の考えとあまりに違うことに驚きました。
彼は同年代なのですが、いままで一度も転職したことがなく、20代のころから同じ会社にずっと勤めています。
しっかり者の奥さんと小学生の子供が二人いて、マイホームもなんと20代のうちに購入しています。
性格はかなり堅実で無駄遣いが嫌い。
うちの会社は従業員食堂(無料)があるので仕事の日はほとんどお金を使わないようです。
彼曰く「外食なんかにお金を使うのは頭の悪い人間だ」とのこと。
では、頭の良い人間は何にお金を使うのか?と聞いたことろ、一言「貯金」と言われました。
私はびっくりして思わず「古っ」と言ってしまいました(^^;
貯金はもちろん大切ですが、それだけではこの先「普通の生活」さえ手に入れるのが難しくなっている時代だと私は思っているからです。
では、貯金以外に何をすべきなのかを説明していきますね。
なぜ貯金だけではダメなのか?
現在の銀行の預金の利息は限りなくゼロに近いです。
つまり、銀行にお金を預けていても、減ることはありませんが増えることもありません。
減らなきゃいいじゃないかと思いがちですが、将来インフレの時代が来れば貨幣の価値は大きく下がってしまいます。
インフレって?
インフレとはモノの値段が上がることです。
モノの値段が上がればお金の価値は下がります。
例えば、現在リンゴが1個100円で買えるとします。
しかしインフレの時代が来てリンゴが1個200円になってしまいました。
同じ1個のリンゴを買うのに2倍のお金を払わなくてはいけなくなったわけです。
つまり、貨幣の価値が半分になってしまったということです。
たとえ堅実に貯金をしていてもインフレが起こればあっという間にお金の価値は下がってしまいます。
ではなぜ日本人は貯金が好きなのでしょうか?
日本人が貯金好きな理由
日本の預金総額は世界一の規模だと言われています。
また資産の中の預金割合も50%を超えています。
バブル崩壊以前は日本の銀行は高い利息が付いていました。
また毎年昇給する会社が数多くあったため、コツコツ貯金をするだけで中流以上の生活が出来る家庭が数多くありました。
しかし、現代では終身雇用制度も限界を迎えつつあり、大幅な昇給も期待できない会社が数多くあります。
先程も述べましたが、預金の金利もほとんどつきません。
これだけ状況が変わっている中で貯金に固執するのは危険だと言わざるを得ません。
自分の資産を守るために
では、自分の資産を守るために私たちはどうしたらいいでしょうか?
答えは「投資」です。
一口に投資と言ってもいろいろあります。
株や不動産の投資。
FXやビットコイン。
それから「自己投資」です。
もちろん投資にはリスクがつきものです。
ギャンブル的な要素が強い投資もあります。
そのなかでかなりリスクが低い自己投資が「せどり」です。
せどりを学ぶために時間や労力そしてお金(コンサル代など)を自己投資することにより将来インフレになっても生き残って稼いでいけるスキルが身につきます。
モノの値段が上がってもそれに合わせて稼ぐことが出来れば問題ないわけです。
今は、ただ貯金するだけでもリスクがある時代です。
どんどん自己投資して自分の資産を守る術を身につけましょうね(^^)/