1年間の収支、把握してますか?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
昨日は年始早々、昨年一年間の家計簿を集計して支出を算出しました。
私は結構ずぼらな性格でもともと日記とか家計簿とかつけるのは苦手だったのですが、子供が生まれた年に買った家計簿が思いのほか使いやすく、以来毎年同じ家計簿を買って使っています。
その家計簿がこちら
毎年違うフルーツになるので何のフルーツになるか楽しみです。
家計簿をつけるといってもニンジン1袋 300円みたいな細かくつけるものではなく、ざっくりとスーパー○○円のような感じでつけています。
つけるのもレシートを貯めておいて、月に1~2回、時間のある時にまとめてつけます。
レコーディングダイエットという食べたものを記録して痩せるダイエット法がありますが、家計簿も同じで、記録するだけでメタボ家計になるのを防いでくれます。
自分では使っていないつもりでも意外とちょこちょこ買い物をしていて出費がかさんでいるなんてこと、普通にありますからね(^^;
こうして家計簿をつけて1カ月にいくら、そして1年間にいくらの支出があるかを把握するのはとても大事なことだと私は思っています。
収入なら確定申告の時や源泉徴収票を見ればわかりますが、支出は自分で記録しないとわかりません。
年収300万円の人の支出が年間250万円なら1年間で50万円の黒字ですが、年収1千万円の人の支出が年間1千100万円だとしたら1年間で100万円の赤字です。
当たり前と言えば当たり前なのですが、人間は収入が上がるにつれ生活レベルも上げてしまう人が多いので意外と年収が高くても貯金が少ない人は多く存在します。
自分が1年間にどのくらい稼ぎ、どのくらい使うのかを知っておくのはとても大切です。
私は紙に書く方が好きなので、紙の家計簿を使っていますが、今は簡単に家計簿がつけられるアプリなども出ています。
銀行口座やクレジットカードとの連携も出来るので、今月いくらカード決済したのか、現在の口座残高はいくらなのかも把握できてとても便利です。
私のおすすめの家計簿アプリはこちら
また、その他に毎年2月の終わりくらいに現在の資産がいくらかを全て集計しています。
これは夫婦それぞれの通帳すべてと、投資信託や株(これは含み益になるので未確定ですが)などを全て合計して算出します。
毎年エクセルにまとめておけば一目で資産推移がわかります。
こうして自分の資産を可視化することで、働くモチベーションもアップします。
なんとなく稼いでなんとなく使うだけではなかなかお金は貯まりません。
自分の収支を把握して意識的に貯めていくようにしましょう(^^)/