108.生きた情報をどんどん手に入れる方法

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
子供の小学校の授業にタブレット学習が組み込まれていると聞いて、時代は変わったなと感じています。
学生時代、私はノートをとるのが結構好きでした。
すごく板書が早くてすぐ消してしまう先生の授業などは必死でノートに書き写していました。
今ならスマホで動画をとるか写真を撮ればいいんですよね(授業中はダメかもですが(^-^;)
英語なんかもGoogle翻訳すればある程度の意味はつかめるし、便利になったものです。
ロボット技術もどんどん進化していますよね。
10年後、20年後に時代に取り残されていないように、日々いろいろなことに挑戦し、勉強していきたいものです。
さて今日は生きた情報をどんどん手に入れるためにはどうすればよいか、というお話です。
今、世間では何が流行っているのか、これからどんなことが注目されていくのかをいち早く知ることが出来ればせどりに役立てることが出来ますよね。
仕入れのヒントはいろいろなところに隠されています。
では、実際にどんなところで見つけることが出来るのでしょうか?
テレビやラジオ
私が宇多田ヒカルの歌声を初めて聞いたのは歯医者で聞いたラジオでした。
まだブレイク前でしたが、その歌声を聞いただけでああこの曲はヒットするなと感じました。
まだせどりの「せ」の字も知らないときでしたが…(^-^;
テレビの朝の情報番組なんかでも「今流行りの~」とかよく紹介されていますよね。
もしちょっとでも引っかかったらすぐに検索してみてください。
仕入れの手掛かりがつかめるかもしれません。
SNS
フェイスブックやツイッター、インスタグラムなどは情報の宝庫だということは周知の事実です。
テレビやラジオよりも早く情報を手に入れることが出来ます。
しかし、内容は玉石混交であることがほとんどです。
デマ情報などに振り回されないように複数サイトで調べるなどして見極めることが大切です。
自分より若い人の生の声
子供の誕生日やクリスマスに何が欲しい?と聞くと決まってプレ値必至のおもちゃをリクエストされます。
プレ値かどうかなんて知らないのに、です。
そのくらい子供のアンテナはすごいです。
我が家の去年のクリスマスプレゼントのリクエストは「すみっコぐらしパソコン」でした。
11月ぐらいには聞いていたので、状況を見ながら少しずつ買い集めてクリスマス前に一気に売りました。
もちろんクリスマスプレゼント用にもプレ値になる前に1台確保しましたよ(^^)v
人気のテレビアニメは子供に「学校ではどのキャラクターが人気?」と聞いて情報収集をしています。
職場の若い子にもよく「今、何にハマってる?」「友達とどんなところに遊びに行くの?」と話しかけて根掘り葉掘り聞いています。
ジャニーズ、アニメ、アウトドアなど自分の好きな分野の話ならかなり深い話をしてくれるので、楽しくコミュニケーションをとりながらいろいろな情報を集めることが出来ます。
まとめ
店舗やパソコンで売れ筋のリサーチする以外でも仕入れのヒントはいろいろなところに転がっています。
日常生活にアンテナを張っていれば、仕入れる商品の幅は自然と広がっていきますよ(^_-)-☆