116.せどり塾に入ったらすべきこと

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
猛暑が続きますね。
外でマスクをしているとあっという間に熱中症になりそうです。
こまめな水分補給と休息を心がけて、体調を崩さないよう気をつけてくださいね。
さて、今日はせどり塾に入ったらすべきことというお話をします。
せっかく高いお金を払ってせどり塾に入ったのに、結果が出ない人って結構います。
だいたい塾の集中期間は4~5カ月くらいです。
最初の1カ月はみんなやる気満々なのでSNSの書き込みも活発です。
でもだんだんと書き込みが少なくなっていって、集中期間の最後の方は限られた人しか活動していない状態になります。
もちろん、塾のやり方が合わなかったとか、病気などで続けられなくなった人も中にはいると思います。
でもほとんどの場合は、やる気が続かずになんやかんやと自分に言い訳をしてやめてしまう場合が多いです。
ほとんどの人が副業なので、継続するのがすごく大変なのはわかります。
今日は疲れたからお休みでもいいかな...という日もあっていいと思います。
でもせっかくせどりと出会えて、もっと稼ぎたくてせどり塾に入ったのに、途中であきらめてしまうのはあまりにもったいないです。
では、どうしたらあきらめずに結果を出せるのでしょうか?
せどり塾でのふるまい方
どんどん発言する
たいていのせどり塾では、質問や成果報告などの場としてライングループやチャットワークなどのグループがあると思います。
そこでどんどん発言する人はたいてい伸びます。
最初はちょっと勇気がいります。
こんなこと言ってバカにされないかな、とか、間違ってたらどうしようとか考えてしまうとなかなか発言しにくいです。
でも発言しないとどんどん自分が部外者のような感覚になってしまいます。
利益情報を流してくれた人にありがとうございます!と書き込んだり、成果報告にイイね!するだけでも参加意識がどんどん向上していくので、積極的に発言するようにしてみてください。
目標を設定する
まずは自分がそのせどり塾でどこまで結果を出したいかを明確にしましょう。
例えば月商100万円月利20万円とかですね。
そして月ごとの目標も決めましょう。
最初の月は月商40万円次の月は60万円...と言ったようにです。
そしてその目標を講師やせどり塾の仲間に宣言してしまうんです。
宣言してしまうと、達成できなかったら恥ずかしいという気持ちが出てくるので自然と頑張れます。
また、言葉にすることで自己暗示をかける効果もあります。
ただ、漠然と頑張るというのはモチベーションが続きません。
きちんと目標設定をすると道が見えてくると思います。
まとめ
せどり塾に入れば稼げるわけではありません。
稼ぐために必要なのは自分からアクションを起こすことです。
稼いでいる人を観察してみてください。
どんどんアクションを起こして自分から成功をつかみにいきましょう(^^)/