121.商品の回転を意識して価格改定をしましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
夏の間にかなり伸びてしまった家の周りの雑草を取ったら、かなりスッキリしました。
雑草って意外とかさばるんですよね~。
しばらく日に当てておくと乾燥してカサが減るので、ゴミの日までテラスに出しておくことにします。
それまで雨が降らないといいのですが…(^-^;
さて、今日は商品の回転を意識して価格改定をしましょうというお話です。
仕入れは大好きなのに価格改定はあまり好きではない人、多いと思います。
かくいう私もあんまり好きではありません。
商品数が多いと面倒だし、赤字販売しなきゃいけない商品があるとへこむし、在庫が多いとうんざりするし…(*_*)
なので、せどりを始めた最初のころは全然価格改定をしていませんでした。
その頃は価格改定ツールも入れてなかったので、当然商品の回転も良くなかったです。
そこでさらに仕入れをしてしまうので商品数が増え、価格改定をしないので売り時を逃して赤字になり、不良在庫の山となって…とまさに負のループに陥っていました。
価格改定ツールを導入
初めてせどりチームに入ったタイミングで私はやっと価格改定ツールを導入しました。
マカド!という価格改定ツールです。
マカド!についてはこちら
最初こそ設定を間違えて、想定よりかなりの安値で販売してしまったという失敗がありましたが、その後の売れ行きは順調そのものでした。
自分でやれば30分から1時間はかかる価格改定を5分ごとにやってくれるんですから、こんなにありがたいことはありません。
何でもっと早く導入しなかったのかと後悔するレベルでした。
販売履歴を見れば売れた商品や粗利、今まで売れた数や在庫数などが一目でわかるし、まだ売れていない在庫がどのくらいあるかというのもわかります。
今までどのくらい利益が出ているのかがイマイチわかっていなかったのですが、これを見れば一目瞭然でした。
価格改定ツールに任せきりはダメ
こうして価格改定をマカド!にまかせるようになったのですが、やっぱり時々は自分でチェックしないとダメだということに途中で気付きました。
自分が決めたパーセント以下(例えば10パーセント以下など)に価格が下がったらストッパーがかかるという設定をしているので、10%で設定して2000円の商品のカート価格が1799円になった場合、価格改定がされずにその商品はずっと売れないままになってしまいます。
そんな時、ライバルの在庫数を確認してカート価格に合わせて赤字で売り切るか、それとも価格が戻るのを待つかはやはり自分で判断するしかありません。
また、自分とその値段じゃ絶対売れないような俺様価格の出品者の二人しかいない場合、マカド!が俺様価格に合わせてしまい、いつまでたっても売れない…ということもありました。
価格改定ツールを入れていればしょっちゅう価格改定をする必要はありませんが、やはり時々は自分の目で確認する必要があります。
また、確認することで、自分の仕入れの失敗や意外な売れ筋商品などを見つけることもできます。
在庫を抱え過ぎないためにも、そしてキャッシュフローを良くするためにも価格改定は必要なことだと改めて思いました。
今は、週に1度くらいは時間を取って価格改定をするようにしています。
いかに効率よく在庫を売り上げに変えるか、それを意識して価格改定をしていくようにしたいですね。