141.JANコードを入れて検索しても商品ページが出てこなかった時の対処法

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
緊急事態宣言、またまた延長になってしまいましたね(>_<)
出口が見えずに不安が募っている方も多いと思います。
私もいろいろと不安はありますが、立ち止まっていても始まらないので、ゆっくりでも前を向いて進んでいこうと思っています。
明けない夜はないですからね。
さて、今日はJANコードを入れて検索しても商品ページが出てこなかった時の対処法についてのお話です。
せどりすとやAmazonページでJANコードを入力しても商品ページが出てこなかったら、あなたはどうしますか?
1.あきらめる
2.あきらめない!
私は結構な割合で2です。
なぜならお宝商品の可能性があるからです。
その理由を説明していきますね。
JANコードが出てこない理由
そもそも登録がない
商品がAmazonに登録されていない場合です。
当然ですが商品ページはありません。
私はせどりを始めたころ、間違えて商品ページがない商品を仕入れてしまって、自分で商品ページを作ったことがあります。
商品ページを作るのはそこまで難しくなかったのですが、商品写真がかなり苦戦しました。
背景が白と決まっていますからね。
画像加工アプリで四苦八苦しながら作りました。
Amazonで売れる可能性が高い商品で、いくつか在庫があるなら、自分で商品ページを作るのもありだと思います。
しばらくは独占販売できますからね。
そうでなければ、ヤフオクやメルカリなどで調べてそちらで高く売れているなら仕入れます。
商品ページはあるが、JANが登録されていない
商品ページがあるのにJANが登録されていないパターンもあります。
そんな時は、型番や商品名で探すとヒットすることがあります。
販売店限定の商品などは結構このパターンがあったりします。
お客さんはJANで探すより商品名で探すことの方が多いですから、JANがなくても売れている商品は沢山あります。
商品ページはあるが、出品者が誰もいない
出品者が誰もいないとJANコードを入れても商品ページが出てこないことがあります。
そんな時はGoogleなどで商品名や型番+Amazonで検索すると出てくる場合があります。
例えば、上の商品のJANは4973307327322ですが、Amazonで検索するとこう出てきます。
そこでGoogleで調べてみました。
出てきました!
これをクリックして出てきたのが上の商品ページです。
この商品ページの下の方にあるASINをコピーしてKeepaに貼り付ければ過去の販売履歴を見ることも出来ます。
出品者が誰もいないので、俺様価格でも売れるかも…?
まとめ
JAN コードを入れて出てこないからと言ってすぐ諦めてしまうのはもったいないです。
隠されている商品ページを見つけられたらチャンスです。
もしかしたらすごいお宝商品かもしれませんよ(^_-)-☆