142.資金がないうちから無茶な仕入れはしないようにしましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
暖かくなったと思ったら急に寒くなったり、スカッと晴れたと思ったら次の日急に雨だったり。
この時期はなかなか天気が安定しないですね。
こういう時に体調を崩しやすいので気をつけてくださいね。
さて、今日は資金がないうちから無茶な仕入れはしないようにしましょうというお話です。
せどりを始めたばかりでまだ資金があまりないうちにたくさん仕入をしたり、利益率が高いけれど回転が遅い商品ばかり仕入れてしまうといろいろ苦しくなっていきます。
お金を稼ぎたくて始めたせどりなのに、通帳の金額がどんどん減っていくのは恐怖でしかないです。
なぜそういう事態に陥ってしまうのか、説明していきますね。
ほとんどのせどらーはカード払いで仕入をする
せどらーのほとんどが仕入れ時にカードで支払っているはずです。
現金と違ってカードならば支払いまでに猶予があるので、その間に仕入れた商品が売れてAmazonから売上金の振り込みがあれば、カードの支払いが出来るからです。
ただ、これは売れれば、のお話です。
売れると思って仕入れたけれど、ライバルが急増して全然売れなくなってしまったり、返品されて新品では売れなくなってしまったりと想定外の出来事が起こることはよくあります。
また、何らかの理由でAmazonの支払日に振り込みがされないということも十分起こりえます。
私は以前クレジットカードを変えたら振り込みが延期されてしまいました。
こういったことが起きても、カードの支払い日までに支払額分の預金が引き落とし口座にあればなんとかなります。
でもカード支払い額分の残高がなく、Amazonからの振り込み頼みになってしまうと何かあったときに立ち行かなくなってしまいます。
結果、本来ならもっと高く売れたであろう商品を値下げして資金を作らざるをえなかったり、カードの支払いのために仕入れをしなくてはならなくなったりします。
こうなると、あれ?なんのためにせどりやっているんだろう?という状況になります。
資金がないうちは回転を重視して仕入れをする
こういう状況に陥らないために、最初のうちは縦積みや大量仕入れなどをあまりせず、自分の資金と相談しながら回転の良い商品を中心に仕入れをしていく必要があります。
仕入れに行って売れるかどうか微妙な商品しかなかったとき、せっかく来たんだからと仕入れてしまったことありませんか?
それをやってしまうとどんどん不良在庫がたまってしまいます。
仕入れないで帰れば時間のロスだけで済んだものを、売れない商品を仕入れてしまえば回転資金のロスになり精神衛生上も良くありません。
せどらーには仕入れない勇気も必要だと思います。
まとめ
せどりは資金が少なくても始められる優秀なビジネスです。
でも資金繰りを考えずに仕入れをしていればすぐに行き詰まってしまいます。
焦る必要はありません。
無理のないペースで資金を増やしていきましょう。