147.定期的にアカウントの健全性をチェックしましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
私は冬場はお湯を沸かしてインスタントコーヒー、夏場はペットボトルのアイスコーヒーを買って家で飲んでいるのですが、今年もそろそろアイスコーヒーが飲みたい気候になってきました。
夏はキンキンに冷やしたアイスコーヒーが最高ですね!
コーヒーフロートなんかも大好きなので、マックでツイストとアイスコーヒーを頼んで楽しみます。
あ、ファミマのコーヒーフラッペもおすすめですよ~(^^)/
さて、今日は定期的にアカウントの健全性をチェックしましょうというお話です。
アカウントの健全性とは?
Amazonセラーセントラルを見てみると
『アカウント健全性のページには、出品用アカウントでのパフォーマンス目標の達成、およびAmazonで出品する際に求められるポリシーの遵守についての概要が表示されます。購入者へ満足度の高いサービスを提供するために、Amazonが求めるパフォーマンス目標を達成できない場合、Amazonはこれらの指標について措置を講ずることがあります。』
とあります。
つまり「Amazonで販売したいならお客様を満足させられるように決まりを守って下さい。守れていない場合はそれなりの対処をしますよ。」ということです。
アカウントの健全性ページの見方
アカウントの健全性はセラーセントラルの「パフォーマンス」→「アカウントの健全性」で見ることが出来ます。
アカウント健全性のには大きく分けて3つあります。
・カスタマーサービスのパフォーマンス
・規約の遵守
・出荷パフォーマンス
です。
出荷パフォーマンスは自己発送の指標です。
私は自己発送はほとんどしていないのでここはあまり心配はしていません。
カスタマーサービスのパフォーマンスについても警告がきたことは一度もありません。
二つ目の規約の遵守については何度か警告マークがついたことがあります。
警告マークとは?
Amazonの規約に違反するとこのような警告マークが出ます。
この場合は「その他の規約違反の問題」に警告マークがついています。
こちらをクリックすると…
相場より価格が高すぎるという警告でした。
このほかにも「知的財産権侵害の疑い」などで警告マークがついたことがあります。
この警告マークがたくさんついてしまうとアカウントの停止や廃止の危険が高まります。
上記のような価格に関する警告の場合などは価格を基準値に設定すれば消えるので、すぐに修正しておきましょう。
まとめ
Amazon販売を続けるうえでアカウント健全性を良い状態に保つことは非常に重要です。
気付かないうちに警告マークがついていることもあるので、こまめにチェックするようにしてくださいね。