153.お客様に領収書が欲しいと言われたらどうする?

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
梅雨も明けたので天気予報とにらめっこしながら梅干しを干す日を探していました。
そしてとうとう昨日干すことが出来ました。
梅干しは基本的には3日間干すらしいです。
1日目と2日目は日中で3日目の夜だけ夜露にあてるために夜も干しておく、というのが我が家の保存食本には書いてありました。
が、昨年その通りに干したら梅干がカラカラに(*_*)
昔より暑いってことですかね…。
今年は2日目に夜露にあてて3日目の朝大丈夫そうなら取り込んでしまおうと思っています。
美味しい梅干しになっているといいな~(^^)
さて、今日はお客様に領収書が欲しいと言われたらどうする?というお話です。
Amazonでの販売商品の領収書発行方法
先日、お客様からメッセージが来ました。
領収書ってどうやって書けばいいの?と慌てる必要はありません。
Amazonがきちんと領収書を用意してくれているからです。
下手に自作の領収書を発行してしまうと二重発行になってしまう可能性があるので、Amazonの領収書を使うようにしましょう。
領収書/購入証明書の発行の仕方はとっても簡単。
注文履歴の領収書等をクリックすればいいだけです。
私はお客様にはこのようにご案内しています。
↓
『この度は当店の商品をご購入いただき、誠にありがとうございました。
お問合せいただきました領収書に関しましては以下の手順で印刷して頂くことが出来ます。
<パソコンからの場合>
1.Amazonのサイトにログインして頂き、「注文履歴」をクリックします。
2.該当の注文の右上の「領収書等」をクリックします。
3.開いたタブの「領収書/購入明細書」をクリックします。
4.表示された領収書を印刷します。
<スマートフォンからの場合>
1.Amazonのサイトにログインして頂き、「注文履歴」をクリックします。
2.該当の注文をクリックします。
3.注文情報から「注文内容を表示」をクリックします。
4.「領収書/購入明細書の表示」をクリックします。
5.表示された領収書を印刷します。
なお、領収書の宛名は空欄になっておりますのでご自身でご記入をお願いいたします。』
まとめ
お客様からのお問い合わせがあるとドキッとしますよね。
こういった問い合わせなら商品のクレームではないので一安心ですが、きちんと対応しておかないと結局クレームのもとになってしまいます。
領収書の発行方法はやり方を知っていれば簡単なので、頭に入れておいてくださいね。