155.そろそろ帳簿の整理にとりかかりましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
8月も後半になってきましたね。
いろいろなところで夏物最終処分が始まっています。
先日行ったイオンでは自由研究キットや工作キットなどが割引されていました。
夏休みの最後の方で慌てて購入する人もいると思うので、仕入れたら即納品すれば間に合いそうですね。
ただ、イオンのような全国展開の店舗だと、値下げが始まったとたんに皆が仕入れて納品→価格大暴落の可能性も大ありなので気をつけてくださいね。
仕入れるなら少量仕入れ~即売りが無難です。
さて、今日はそろそろ帳簿の整理にとりかかりましょうというお話です。
帳簿の整理とは?
私は2年ほど前から税理士さんに確定申告をお願いしています。
それまでは自分で申告をしていましたが、その面倒なこと面倒なこと。
もともと会計の知識があったり、簿記の資格を持っているなら別ですが、そうでなければ膨大な仕入れのレシートを整理するだけでものすごい時間がかかってしまいます。
なので、ある程度収入があるなら確定申告は迷わず税理士さんにお願いすることをお勧めします。
でもどうしても節約したい!という方は自分で帳簿をつけるしかありません。
やよいの青色申告オンラインなどは1年間無料でお試しできるようなので、使ってみるといいと思います。
やよいの青色申告オンライン(白色申告バージョンもあります)のHPはこちら(クリックするとサイトに飛びます)
まあ、そうはいっても年明けてからで大丈夫でしょ、って思っていませんか?
甘い甘い甘い!
理想を言えば毎月きっちり帳簿をつけていくのが最高ですが、なかなかそうもいきませんよね。
今年も残すところあと4ヶ月ちょっと。
まもなく1年の3分の2が終わります。
今まで帳簿整理に何も手を付けてこなかった人は、そろそろ危機感を持ちましょう。
やる日を決めて少しづつでも進めていけばまだ十分間に合います。
ここで気をつけたいことは、時間が空いたらやろうと考えないことです。
残ったら貯金しようと考えているといつまでもお金がたまらないのと同じで、時間が空いたらやろうと思っているといつまでたってもやれる日は来ません。
今日は帳簿整理をする日!と決めたら決めたところまではきっちりやるようにしましょう。
まとめ
せどりをしていて一定の稼ぎがある以上、確定申告は避けて通れません。
しなくてもばれないでしょ、は絶対にダメです。
自分で申告をする人は今からきちんと準備をして来年の確定申告時に困らないようにしてくださいね。