23.仕入れはAmazonが出品していない商品を狙いましょう 強大な敵とは戦わないほうが得策です

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
Amazon販売において自分が扱っている商品と同じものを販売しているセラーは厄介ですよね。
本当はもっと高く販売したかったのにライバルセラーが値下げしてしまったので安く売らざるをえなかったというような経験を誰でも一度はしていると思います。
そんなライバルセラーのなかでも最も厄介なのがAmazon.co.jpです。
今日は仕入れようとした商品のセラーにAmazonがいた場合の対処法のお話です。
Amazonを見つけたら逃げましょう
仕入れする際に気をつけなければいけない点の一つに「Amazon本体がいるかどうか」ということが挙げられます。
リサーチをしているとかなりの確率でカートボックスをAmazonが取っていますよね。
例えばこれ↓
こちらは「レゴ (LEGO) デュプロ 世界のどうぶつ“世界一周セット” 10805」
という商品なのですが、圧倒的にAmazonが安いですよね。
Amazonからカートを奪って販売するにはAmazonより安い値段で販売しなければなりません。
ところが、Amazonはこちらが値段を下げるとすぐに同じ値段に下げてきます(泣)
豊富な資金力と圧倒的な在庫量を誇るAmazonに戦いを挑んでもいいことはありません。
初心者の方は特に、仕入れをするときはAmazonが販売していない商品を狙うということを心にとどめておきましょう。
電脳せどりでAmazonがいない商品を見つけるには?
では、Amazonの商品ページからAmazonがいない商品をどうやって見つければいいのでしょうか?
以前は「-amazon」という魔法のコマンドがありました。
例えば「レゴ -amazon」と検索窓に入力して検索をかけると、Amazon本体が販売していない商品がずらっと表示されていたのです。
残念ながらこのコマンドはAmazon側で仕様変更が行われたようで、現在は機能しなくなってしまいました。
そこでもう一つ、魔法のコマンドを紹介します。
それが、「&pct-off=-0」というコマンドです。
これは割引されていない商品を表示するときに使います。
Amazonが出品している商品はほとんどが割引価格で販売されています。
つまり、このコマンドを使えばAmazonが出品している商品のほとんどを除外することができるというわけです。
このコマンドの使い方はとっても簡単。
レゴを例にとって説明していきましょう。
まずは検索窓にレゴと入力し、検索します。
表示されたURLの最後に&pct-off=-0と入力します。
こんな感じですね。
これでEnterを押せば終了です。
Amazonが割引をしていない商品などは表示されてしまいますが、数はぐっと減るはずです。
こういう便利なコマンドを使って作業をどんどん効率化していきましょうね(^^)/