24.ネットショップのセール情報を手に入れるには 初心者の方必見です!

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日は主婦やせどらーが大好きな言葉「セール」で仕入れをしようというお話です。
今回は電脳せどりでセール品を探してみましょう。
電脳せどりでセール品を探すには
電脳せどりでは店舗せどりよりセール情報が探しづらいと思っていませんか?
ネットショップにももちろんセールはあります。
不良在庫を抱えたくないのは店舗でもネットショップでも同じですからね。
では、ネットショップのセール情報はどうやって手に入れたら良いのでしょうか?
1.メルマガから情報を手に入れる
まずはよく仕入れるショップのメルマガを登録しましょう。
ネットショップではセール情報をメルマガで流してくることが多いです。
メルマガに登録しているということは、そのお店に興味があるということですから、買ってくれる可能性も高いですしね。
私がよく利用するのはトイザらスのファミリーセールです。
メルマガ会員に送られてくるクーポンコードを入力するとトイザらスオンラインショップの商品がほとんどすべて15%オフで買えちゃいます。
(店舗でもクーポン画面を提示すれば使えます)
セール品でもさらに15%オフになるのでとってもお得です!
2.LINE@に登録しておく
最近はメルマガではなく、LINE@でセール情報を流すショップも増えています。
メルマガ限定、LINE@登録者限定のシークレット情報なども流れてくることがあるので気になるショップは登録しておくことをおススメします。
3.Twitterを活用する
Twitterで「ネットショップ セール」などと検索するとセール情報が出てきます。
また、「転売情報」などで検索しても仕入れられそうな商品が見つかることがあります。
良い情報を流してくれる発信者は積極的にフォローしていきましょう。
4.定期的に開催されるセールのサイクルを把握しておく
例えば、楽天スーパーセールは3月、6月、9月、12月に開催されます。
楽天スーパーセールについての記事はこちら
各企業の大規模セールは毎年だいたい開催される時期が決まっています。
仕入れをしたすぐ後にセールが始まってしまった!なんてことがないように大きなセールのサイクルは把握しておきましょう。
5.各企業の決算月を知っておく
企業にはそれぞれ決算月が決まっています。
例えばヤマダ電機は3月でビックカメラは8月です。
これは「企業名+決算月」で調べればわかります。
この決算月に目標売上に達していなかったり、不良在庫がたくさんあったりすると企業にとってはとても具合の悪いことになります。
そこで大々的にセールをして少しでも売り上げを伸ばそうとします。
よく仕入れをする企業の決算月は必ずチェックしておきましょう。
まとめ
電脳せどり初心者の方は、やみくもにリサーチするよりもセール品を狙っていったほうが仕入れがしやすいです。
セール情報を集めて効率的に仕入れをしていきましょうね(^^)/