26.仕入れ基準を決めましょう やみくもに仕入れしていては稼げません

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日は仕入れをする際の判断基準についてのお話です。
せどり初心者のうちはこれは利益が出るの?とかいくつ仕入れればいいの?とかいろいろ不安になりますよね。
そこで自分なりの判断基準を決めておけば、迷うことも少なくなります。
店舗せどりでの仕入れ
店舗せどりは基本的にはビームまたはスマホのカメラでリサーチします。
モノレートを見て良さそうな商品があったらAmazon のセラーセントラルアプリで出品が可能かと利益がいくらになるかを調べます。
基本的には手数料引き後の利益÷価格×100=20(%)になれば仕入れ対象となります。
ただ、利益率が10パーセントでも利益額が3000円くらいあれば私は仕入れることにしています。
電脳せどりでの仕入れ
電脳せどりでの仕入れは利益率が店舗せどりより低くなる傾向にあります。
利益はAmazonのFBAシュミレーターで確認できます。
https://sellercentral-japan.amazon.com/fba/profitabilitycalculator/index?lang=ja_JP
以前お話ししたショッピングリサーチャーを使えばワンクリックでAmazonの商品ページからこのページに飛べますのでこの拡張機能は必ず入れるようにしましょう。
ショッピングリサーチャーの記事はこちら
電脳の場合は利益率が15パーセントでも利益額が1000円以上あれば仕入れます。
食品の場合は300円以上です。
食品はリピート販売がしやすいので薄利でも高回転のものを見つけることが重要です。
まとめ
Amazonではカテゴリーごとに販売手数料が違います。
また商品の大きさによってもFBA月額保管手数料や出荷作業手数料、発送重量手数料などが変わってきます。
必ずセラーアプリかFBAシュミレーターで確認してから仕入れをするクセをつけましょう。
せどりは簡単ではありますがれっきとしたビジネスです。
ビジネスであるからにはきちんと利益を計算しなければいけません。
また、回転の良い商品を仕入れるというのも重要です。
資金が潤沢にあれば寝かせて値上がりを待つという手もありますが、まだ資金が少ないうちは回転をよくして資金が回るように注意しましょう。
目安は1カ月以内、遅くとも3ヶ月以内には売れる商品を仕入れることです。
そうしてたくさん売っていくうちにだんだん自分なりの判断基準やコツがつかめていくはずですよ(^^)/