42.縦積みは慎重に 欲張るのは禁物です

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日は縦積みは一歩間違えるとキケンというお話をします。
利益商品を見つけるとついつい縦積みしたくなりますよね。
次来たら売っていないかもしれない…ライバルに買われてしまうかもしれない…家から遠くてなかなか買いに来られない…などなど、今買っておかないと損するんじゃないかと心配になってついたくさん買いたくなります。
でもそんなとき安易に縦積みしてしまって値段が暴落すると、ものすごく痛い目を見ます。
縦積みには経験とモノレートを読み解く力が必要不可欠だからです。
例えばイオンやトイザらスのセール商品。
こういう全国展開の店はライバルも仕入れをしている可能性が大いにあります。
そんな時はモノレートを見てみましょう。
モノレートのランキングの下にモノレートユーザーという欄があります。
モノレートユーザーとはその商品をどれだけの人が検索したかという数を表しています。
ピンクの枠の中を見てください。
検索人数が急に増えてますよね。
どこかの店でセールがあったと考えられます。
モノレートがこういう波形になっていたらその商品は近いうちに出品者が急増し価格が暴落する可能性があります。
仕入れる数を少量にしてさっさと売り抜けるか、または寝かせておいて値上がりを待つかどちらか決めましょう。
と、偉そうなことを言っていますが私にはたくさんの縦積み失敗談があります。
例えば下は去年のイオン限定の仮面ライダーの食玩です。
一昨年このシリーズがめちゃくちゃプレ値になったので、去年発売されたときに近所のイオンを回ってひたすら買い占めました。
そしてホクホクしながら値上がりを待っていたのですが…みんな同じことを考えたらしく、出品者が急増し価格はどんどん暴落、あっさり仕入れ値を割ってしまいました(*_*;
それでもそのうちまた値段が上がるだろうと高をくくってのんびり構えていたのですが、これ、食玩なのでお菓子が入ってるんです。
お菓子が入っているということは…そう、賞味期限があります。
FBAで販売できるのは賞味期限の45日前まで。
ギリギリまで粘りましたが結局価格は簡単には戻らず赤字価格で売ってしまいました。
今は自己発送の出品者が3人でかなりのプレ値になっていますが、そこまで待てませんでしたね((+_+))
しかも賞味期限が切れている商品を新品で売るのは抵抗があります。
売るとしても中古ーほぼ新品かコレクター商品ですね。
中古で販売するとどうしても回転が落ちます。
なので、見切りをつけて売ってしまいました。
今回の件で私が学んだのは、前作が売れたからといって次作も同じようにプレ値になるとは限らないということです。
何事も欲張るとろくなことがないですから気をつけてくださいね(^^;