50.せどり継続するための小さな目標とご褒美を用意しましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日はせどりのモチベーションについてのお話です。
せどりってとっても簡単です。
安く買って高く売るだけのシンプルな仕組みです。
でも楽ではありません。
仕入れして納品して価格改定して…結構やることがいっぱいあります。
最初のうちは楽しいのですが、だんだんこのルーティンに飽きてきます。
返品があったり、思うように売れなかったりするとモチベーションも下がってきます。
そんな時は大目標、中目標、小目標を作ることをおススメします。
大目標は2年後に家族をハワイ旅行に連れて行く!とか、3年後に〇〇円まで貯めて会社を辞めて独立する!とかです。
中目標は今月の売り上げ100万円を達成する!など、ちょっと先の目標です。
そして小目標は今日2時間リサーチする!とか納品作業を20時までに終わらせる!などの当日の達成目標です。
私はこの小目標を1週間に5日設定しています。
残りの2日は調整日です。
小目標が達成できない日は残りの2日でカバーします。
達成出来たら2日間はフリーの日です。
のんびりやりたいことをやったりして好きに使います。
この2日を確保したいので5日間は頑張ります。
中目標、大目標ももちろん大事ですが、私はこの小目標を一つ一つこなしていくのがモチベーションを保ち、継続していく方法だと思っています。
あまりぎっちぎちに予定を詰め込まず、少し努力すれば出来る目標を一つ一つこなしていくことで、気づけば1カ月くらいあっという間に経っています。
このブログも最初は書くことが思いつかず、毎日うんうんうなってましたが、気づけば80記事になっていました。
目の前の小さな敵を一つ一つ倒してきた結果です。
敵を倒したら、アイスクリームや好きなドラマの視聴など小さなご褒美も用意しておくとますますやる気が出ます。
最近の私のお気に入りのご褒美は小目標を達成したらアメリカンドラマの「ゲームオブスローンズ」を1話分見ていいことにしています。
1話1時間くらいなので、さっさと小目標を終わらせないと寝る時間が短くなります。
なので、もたもたしないで取り掛かります。
小さい頃、宿題が終わったらテレビ見ていいよとかお菓子食べていいよと親に言われて宿題をやった記憶がありますが、大人になった今は自分で自分の目の前にニンジンをぶら下げるしかありません。
目標達成出来たらカレンダーに印をつけるとかもいいですね。
自分がやる気になるようなニンジンをみつけてみて下さいね(^^)/