7.FBAに納品してみましょう 最初は少し時間がかかるかも…

こんにちは。
正社員ママせどらーじゃすみんです。
今日は実際にFBAに納品するにあたり注意しなくてはならないことを書いていきます。
Amazonには独自の納品ルールがあり、これに従って納品しないと注意や警告が来たり、最悪の場合着払いで返送されてしまうこともあるそうです。
そんなことにならないようにしっかりルールを覚えて納品するようにしましょう。
FBA納品の注意点
1商品ラベルとバーコード
まずは、商品ラベルとバーコードについてです。
商品ラベルは、はがせるシールを使います。
消耗品などはあまり気にしないかもしれませんが、フィギュアや贈り物用に買った商品などにはがし跡の残るシールが貼ってあったら嫌ですよね。
商品に貼るシールは必ずはがし跡の残らないものを使うようにしましょう。
貼るときは商品に印字されているバーコードを隠すように貼りましょう。
2ヶ所以上バーコードがある商品には1か所は白のはがせるシールで隠しましょう。
FBAに納品するための輸送箱
小型品と標準品を納品するための輸送箱の最大サイズは50×60×50㎝です。
例え160サイズであっても1辺でもこのサイズを超えたらNGです。
例えば40×65×40㎝とか55×60×40㎝とかの段ボールは使えないということです。
ただし、アパレル商品と大型商品については3辺合計170㎝まで大丈夫です。
荷物の重さは30㎏以内でなければなりません。
また重さが15㎏以上の場合は輸送箱の底以外の面5カ所に『重量超過』と明示しましょう。
私は納品ラベルに印字してぺたぺた貼り付けています。
2つ以上の段ボールをひとくくりにしたり、段ボールを改造したりして納品しては駄目です。
私はフタが閉まらなくて段ボールを足したら受け取り拒否されて戻ってきました…。
これ以外にもルールがまだありますので、
1度はAmazonのFBA梱包動画マニュアルをみましょう。
最初はすごく時間がかかると思います。
私の初回納品はびびって3アイテムだけでした( *´艸`)
その3個を登録→梱包するのに2~3時間かかりました。
こんなに時間がかかるなんて、せどりってめっちゃ大変じゃん!と思ってへこみましたが、そのあと何回か納品するうちにコツを掴んでスピーディに納品作業が出来るようになっていきました。
ラベルを貼り間違えてしまったり、登録してない商品を納品してしまったりとミスも沢山しましたが、小さなミスであればよほどのことがない限りアカウント停止などの措置は取られないと思うので、あまり心配しなくて大丈夫ですよ。
まずは、1つ納品してみましょう(^^)/