76.年末商戦の戦い方

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
年末商戦真っただ中ですね。
初めてのクリスマスを迎えている方はいつもと全然違う売れ方に驚いていることと思います。
なかなか売れなかった不良在庫も、値上がりするまで寝かせていた商品もあっという間に売れて行きます。
今日はそんな年末商戦の戦い方についてのお話です。
クリスマス前のせどり
この時期、仕入れをするなら断然店舗です。
おもちゃなどの人気の商品はネットから在庫が枯れていきます。
ネット上の在庫が少なくなり始めたら、仕入れの合図です。
店舗にはまだ残っていることが多いのでイオンやトイザらス、家電量販店などおもちゃを扱っている店舗を回ってみましょう。
電話であるか確認して取り置きしてもらうとさらに確実です。
商品を仕入れたらなるべく早く納品しましょう。
毎年この時期は受領遅延が多発します。
Amazon倉庫はもちろん、ヤマト運輸や佐川急便などの配送業者もいっぱいいっぱいです。
そして人気の商品はみるみるうちに出品者が増えていきます。
先月10人くらいしか出品者がいなかったのに今は100人以上いるということも決して珍しくありません。
価格の改定の仕方
ここで難しいのが価格の落としどころです。
焦って早めに売ってしまって、そのあとどんどん値上がりしていくのをみて失敗した~と思うことありませんか?
どれくらいの利益で良しとするかはそれぞれの考えがあると思いますが、出来る限り高値では売りたいですよね。
一般的にはAmazonの在庫が切れるとどんどんと値が上がっていきますが、クリスマス商戦の場合はちょっと違います。
出品者多数のおもちゃなどは12月24~25日までに配送が間に合う22日前後までが価格のピークであることが良くあります。
つまりクリスマスを過ぎると一気に値崩れを起こすのです。
なので、クリスマスに焦点を合わせた商品は22日ぐらいまでには売り切るようにしましょう。
でも書きましたが、年末に在庫を多く持ちすぎていると損してしまうかもしれません。
クリスマス時期を逃すとなかなか売れなさそうな在庫などは損切りしてでも売ってしまったほうがいいです。
年末年始のせどり
年末年始ももちろん商品が良く売れます。
クリスマス以外でも売れそうな商品ならもう少し粘って年末年始まで様子を見てもいいでしょう。
仕入れに関しては年末大感謝セールや年始の福袋、正月セールなど仕入れのチャンスが沢山あります。
カレンダーや手帳などは1月になると大幅に割引されることが多いです。
ネットではプレ値になっている商品も多いので見つけたらチェックしてみましょう。
ただし全国展開の店舗仕入れで仕入れをした商品は出品者数急増→価格崩壊の可能性もあります。
仕入れすぎにはくれぐれも注意してください。
まとめ
年末商戦は大きく稼ぐチャンスです。
でも、仕入れや売り方を間違えると赤字になってしまったり、不良在庫を抱えてしまう危険もあります。
あまり欲張りすぎず、出品者数や売れ方を見ながら仕入れの調整と価格改定をして下さいね!