93.展示品せどりに挑戦してみましょう

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
コロナウィルス感染の勢いはとどまるどころかますます拡大していってますね。
オリンピックも延期になり、自粛ムード漂う今日この頃ですが、あまり悲観的にならずに今できることを精一杯やりましょう。
「人間万事塞翁が馬」ですよ(^_-)-☆
「塞翁が馬」の記事はこちらから
さて、今日は展示品せどりのお話です。
家電量販店などで展示処分品と書いてある商品を見たことがありますか?
お客様が商品を実際に見たり試したり出来るように展示されていた商品を処分価格で販売しているものですね。
通常価格よりかなり安く販売されている商品が多いので、展示処分品を見つけたらすかさずチェックすることをおススメします♪
では展示処分品を仕入れる際に見るべきポイントを説明していきますね。
展示処分品仕入れのポイント
モノレート
当たり前と言えば当たり前ですが、まずはモノレートのチェックです。
いくら安くても売れていなかったら仕方ないですからね。
展示品は新品では売れないので中古価格のチェックも忘れずにして下さいね。
新品ではいい値段なのに『中古ーほぼ新品』となるとガクンと値段が下がる商品も中にはありますから。
付属品
展示品では付属品がない商品も時にはあります。
店側が無くしてしまっていたり、外箱などは処分されていることもあります。
外箱がなくても販売は出来るので大丈夫です。
ただし、付属品や外箱がない場合は『中古ーほぼ新品』では出品できません。
Amazon のコンディションガイドラインに従い、『中古ー非常に良い』以下で出品しましょう。
商品の状態
展示品は基本的にはきれいなものが多いですが、中には結構キズがついてしまっているものもあります。
購入時に店舗が簡易クリーニングをしてくれることもありますが、キズなどはどうにもならないのであまりにひどい場合はコンディションを落としても利益が出るかどうかの見極めが大切です。
保証の有無
展示品は基本的に購入者都合の返品はできません。
ただ保証はつけてくれることが多いです。
万が一何かあった時に修理保証がついているかどうかは重要なので確認しておきましょう。
展示品を販売するときに気をつけること
商品説明に展示品である旨を記載する
同じ『中古ーほぼ新品』でも展示品と書いてあるのとないのとでは印象が異なります。
なぜ未使用なのに中古で出品されているのか明確にしておいた方がお客様は安心します。
もちろんキズなどの瑕疵があれば隠さず正直に書きましょう。
写真を添付すればさらに購入してもらえる確率が上がります。
外箱なしの商品は丁寧に梱包する
商品に外箱がついていない場合はプチプチなどで丁寧に梱包しましょう。
特に電化製品はデリケートなので輸送中に壊れたりしないように注意が必要です。
まとめ
展示品は敬遠されがちですが、利益が取れる美味しい商品が沢山あります。
きちんとコンディションガイドラインを守って出品すれば何も怖いことはないのでどんどん仕入れに挑戦してみて下さいね。