95.電脳せどりにもいろいろ種類があります

こんにちは!
正社員ママせどらーじゃすみんです。
連日のコロナ報道と自粛要請、先の見えない不安で世の中全体が落ち込みムードですね。
私の職場はテレワークが出来ないので仕事に行っていますが、コロナのせいで暇すぎて掃除ばかりしています 汗
家で電脳せどりしていたいよ~(心の叫び)
と、いうわけで休みの日も家にこもることが多いこんな時は電脳せどりがおススメです。
自宅でリサーチ、自宅で受け取り、自宅で納品作業、自宅から発送。
全く家から出ることなく稼げちゃいます。
もちろん、リサーチや納品作業などが面倒という人は外注さんに任せてもOK。
リサーチ外注さんにリサーチしてもらった商品をチェック&発注して納品外注さんの自宅に送るだけです。
これが上手く行くようになると本当に楽になります(私はまだまだ外注さんをうまく回せていない点が多々ありますが…汗)
ただ一口に電脳せどりと言っても色々あります。
今日はそんな電脳せどりの種類とそれぞれの特徴についてお話していきますね(^-^)
電脳せどりの種類と特徴
楽天せどり
楽天で仕入れをしている電脳せどらーは多いと思います。
楽天スーパーセールなどで使い勝手の良い楽天ポイントをたくさん貯めることが出来れば、日常生活の様々なシーンで使えるためとても人気があります。
ただ、人気がありすぎて商品の値崩れが起きたり、派手に仕入れすぎてアカウントが使えなくなった…なんて話も聞きますので注意してくださいね。
セールせどり
ショッピングサイトでも店舗のワゴンセールと同じようにセールコーナーがあることがよくあります。
普通に検索するよりは利益商品が見つかる確率が高いです。
難点はなかなかリピートが出来ないこと。
大抵処分品なので売り切ったらもう入荷しないということがよくあります。
次は買えないかもしれないので、何個仕入れるかの見極めが大切です。
卸せどり
卸からの仕入れはアカウント停止のリスクが少なく、リピートも出来ることが多いので安定して利益が出しやすいです。
ただ、ネックは利益率が低い商品が多いこと。
利益を出すためには沢山の商品を扱う必要が出てきます。
卸せどりでは特に外注さんがいると助かります。
ヤフオク・メルカリせどり
ヤフオクやメルカリなら相場よりも安く仕入れをすることが出来るので高い利益率が期待できます。
ただし、個人(個人事業主を除く)から仕入れた商品はたとえ未開封品でもAmazonで新品として販売することは出来ないので気をつけて下さい。
また、お店から仕入れるよりもトラブルが起こる確率が高いので、出品者の評価などは必ずチェックしてから仕入れるようにしましょう。
まとめ
一口に電脳せどりと言っても様々なやり方と仕入れ先があります。
いろいろ試してみて自分に合った手法を見つけて下さいね(^^)/